ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 福島県教育委員会サブサイト > 福島イノベーション・コースト構想等を担う人材育成

福島イノベーション・コースト構想等を担う人材育成

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年3月17日更新

 改正福島復興再生特別措置法に位置づけられた「福島イノベーション・コースト構想」の実現を担う人材育成のため、平成30年度より、県内各対象校において、各校の特色や地域の企業等と連携した新たな教育プログラムを実施しています。
 令和3年度はこれまでの実践事業と広域連携事業の2つを人材育成事業として統合 し、新規事業である商業人材育成事業を含めた4つの専門領域ごとの小事業に再編成 しました。
 また、商業人材育成事業には、新たに平商業高校、小名浜海星高校の商業科、小高産業技術高校の商業科を加えました。
 対象校は以下のとおりです。

【福島イノベーション人材育成事業】
トップリーダー育成事業

磐城高等学校、相馬高等学校、原町高等学校

農林水産業人材育成事業

磐城農業高等学校、相馬農業高等学校、小名浜海星高等学校
福島明成高校、岩瀬農業高校、白河実業高校、修明高校
会津農林高校、耶麻農業高校

工業人材育成事業

平工業高等学校、勿来工業高等学校、川俣高等学校
小高産業技術高校、福島工業、二本松工業高校
郡山北工業高校、清陵情報高校、白河実業高校、塙工業高校
会津工業高校、喜多方桐桜高校

商業人材育成事業  平商業高校、小名浜海星高校、小高産業技術高校
 福島商業高校、本宮高校、郡山商業高校、須賀川高校
 若松商業高校

先行して取り組んでいる県立高等学校
 ふたば未来学園高等学校は、アクティブ・ラーニングによるグローバルリーダーの育成、小高産業技術高等学校は、学科改編による先端技術学習と地域探究により地域の復興人材の育成に向けた教育プログラムを展開しています。


 【福島イノベーション人材育成支援事業】

 公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構などに対し、上記の対象校における教育プログラムの円滑な実施に向けた支援を委託しています。
 主な支援内容は以下のとおりです。

○対象校と先端技術を有する企業や大学等との連絡調整
○教育プログラムのコーディネートや進捗管理
○対象校の課題抽出及び助言等
○実務担当者会議や成果報告会の開催
○対象校における課題探究型活動の活性化

関連情報

対象校の主な取組

【令和3年度】

【令和2年度】

【令和元年度】

福島イノベーション・コースト構想推進機構教育・人材育成部HPとのリンク

【令和3年度】

  •  

【令和2年度】

【令和元年度】

【平成30年度】

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)