福島イノベーション・コースト構想等を担う人材育成
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年3月25日更新
改正福島復興再生特別措置法に位置づけられた「福島イノベーション・コースト
構想」の実現を担う人材育成のため、平成30年度より、県内各対象校において、各校の特色や地域の企業等と連携した新たな教育プログラムを実施しています。
令和2年度の対象校は以下のとおりです。
トップリーダー育成事業 | 磐城高等学校、相馬高等学校、原町高等学校 |
---|---|
農水産業人材育成事業 | 相馬農業高等学校、磐城農業高等学校、いわき海星高等学校 |
工業人材育成事業 | 平工業高等学校、勿来工業高等学校、川俣高等学校 |
専門高校高度人材育成事業 |
[農業科] |
---|---|
ロボット人材育成事業 | 福島工業高等学校、清陵情報高等学校、白河実業高等学校 |
※先行して取り組んでいる県立高等学校
ふたば未来学園高等学校は、アクティブ・ラーニングによるグローバルリーダーの育成、小高産業技術高等学校は、学科改編による先端技術学習と地域探究により地域の復興人材の育成に向けた教育プログラムを展開しています。
関連情報
- 第5回福島イノベーション・コースト構想シンポジウム(12月19日双葉町)の動画を掲載しました。
- 福島エコクリート株式会社様のHPに、磐城高校現場見学ツアー(元.8月7日)の様子が掲載されました。
- 福島イノベーション・コースト構想を担う人材の育成(概要) (平成31年4月)[PDF]
対象校の主な取組
【令和2年度】
- 岩瀬農業高校 岩農米「福数多」ベトナム輸出に係る報告会(令和3年3月18日)
- いわき海星高校 スマート農水産業・先端技術体験フェアinいわきに参加しました(令和3年2月26,27日)
- 岩瀬農業高校 6次化商品開発講習会 第3回「商品開発の実例と今後の6次化商品の展望」開催(令和3年2月25日)
- 岩瀬農業高校 岩農米輸出PJ イノベ成果報告会に参加(令和3年2月22日)
- 岩瀬農業高校 アグリビジネス科1年生現場見学(令和3年2月22日)
- いわき海星高校 「ふくしまイノべんとう」完成発表会が行われました(令和3年2月18日)
- 岩瀬農業高校 6次化商品開発講習会 第2回「ブランディング~誰に何を伝えるの?~」開催(令和3年2月18日)
- 岩瀬農業高校 環境工学科 行こう!福島空港!!グリーンイノベーション!!!(令和3年2月18日)
- 岩瀬農業高校 6次化商品開発講習会 第1回「マーケティング~売れる仕組みとは?~」開催(令和3年2月10日)
- 相馬農業高校 「復興牧場 フェリスラテ」視察研修(令和3年2月4日)
- 岩瀬農業高校 生物生産科1年生ドローン講習会(令和3年2月2日、4日)
- 原町高校 「米の成分と浜通りの米の食味」に関する福島大学出前授業(令和3年2月2日)
- 岩瀬農業高校 ヒューマンサービス科1年生園芸療法講習会(令和3年2月4日)
- 岩瀬農業高校 食品科学科2年生肉加工講習(令和3年2月4日)
- 岩瀬農業高校 環境工学科福島空港の緑化事業・ドローン講習会(令和3年1月28日)
- いわき海星高校 海洋工学科「水中ドローンによるアクアマリンふくしま蛇の目ビーチ水中調査」(令和3年1月20日)
- いわき海星高校 海洋工学科「水中ドローンによるアクアマリンふくしま取水口調査」(令和3年1月13日)
- 相馬農業高校 生産環境科販売実習 イノベイチゴを販売しました(令和3年1月6日)
- 相馬農業高校 福島イノベーション・コースト構想シンポジウムにて活動を紹介しました(令和2年12月19日)
- 岩瀬農業高校 園芸科学科1年生「フードシステムを考える講演会」(令和2年12月14日)
- 岩瀬農業高校 生物生産科2年生「東日本大震災・原子力災害伝承館」見学(令和2年12月10日)
- 岩瀬農業高校 生物生産科3年生「東日本大震災・原子力災害伝承館」見学(令和2年12月9日)
- 相馬農業高校 生産環境科2・3年生ロボットトラクタ等講習会(令和2年12月8日)
- 岩瀬農業高校 食品科学科1年生食品衛生講話(令和2年12月8日)
- 岩瀬農業高校 生物生産科1年生伝承館見学(令和2年12月7日)
- 本宮高校 商品開発に関するワークショップ(令和2年12月3日)
- 喜多方桐桜高校 建設科1・2年生 ホロストラクションに関するオンライン授業(令和2年12月2日)
- 岩瀬農業高校 食品科学科2年生食品衛生講話(令和2年11月26日)
- いわき海星高校 情報通信科3年生ドローン講習会(令和2年11月25日)
- いわき海星高校 情報通信科3年生ドローン操縦の実践(令和2年11月)
- 岩瀬農業高校 環境工学科2年生ドローンプログラミングと実機によるオペレーション実習(令和2年11月19日)
- 岩瀬農業高校 環境工学科2年生空港を緑化するための現地調査(令和2年11月19日)
- 相馬農業高校 生産環境科2年生イチゴ栽培の現状と先進技術についての講演会(令和2年11月17日)
- 岩瀬農業高校 郡山市長にGAP米「福数多(ふくあまた)」を受け渡しました(令和2年11月17日)
- 相馬農業高校 「スマート農業・先端技術体感フェアin とみおか」における事例発表(令和2年11月16日)
- 磐城農業高校 スマート農業・先端技術体感フェアに参加してきました(令和2年11月16日)
- 磐城農業高校 仙台洋ラン園の見学(令和2年11月6日)
- 磐城農業高校 千葉大学柏の葉キャンパス見学研修(令和2年11月4日)
- 磐城農業高校 いわきワイナリー施設見学・実習(令和2年11月2日)
- 原町高校 FIC出前実験講座(令和2年11月2日)
- いわき海星高校 情報通信科3年生ドローン講習会(令和2年10月)
- 原町高校 1学年福島ロボットテストフィールド訪問(令和2年10月22日)
- 本宮高校 第1回 実社会でアイデア創出 体験プログラム(令和2年10月9日)
- 磐城農業高校 植物工場が稼働しました(令和2年10月8日)
- 岩瀬農業高校 環境工学科イノベーション人材育成事業キックオフ講習会(令和2年10月8日)
- 相馬農業高校 「ふくしまイノ弁当」製作に向けた試食会(令和2年9月29日)
- 本宮高校 第2回ドローン講習会(令和2年9月17日)
- 相馬農業高校 環境緑地科1年生現場実習の開催(令和2年9月17日)
- 磐城農業高校 太陽光利用型植物工場における栽培管理講習(令和2年9月16日)
- 相馬高校 キックオフセミナー(令和2年9月10日)
- 相馬農業高校 分娩監視装置「牛温恵」運用開始
- 川俣高校 1年生出前授業(令和2年9月7日)
- いわき海星高校 東京海洋大学による『水没市街地フィールドにおける水中ロボットを活用した災害時人命救助実験』見学(令和2年9月5日)
- 川俣高校 機械科出前講座(令和2年9月3日)
- 岩瀬農業高校 岩農米輸出プロジェクトチーム発足(令和2年9月3日)
- 川俣高校 機械科出前講座(令和2年7月22日、令和2年8月26日)
- 磐城農業高校 葛尾村植物工場見学(令和2年7月31日)
- 会津工業高校 仏像再現Project(令和2年7月17日)
- 本宮高校 ドローン講習会(令和2年7月16日)
- 原町高校 水中ドローン操縦訓練(令和2年7月14日)
- 勿来工業高校 「福島イノベーション・コースト構想」未来を創るセミナー(令和2年7月10日)
- 勿来工業高校 電気科3年生企業見学(令和2年7月6日)
- 相馬高校 ドローン講習会(令和2年7月1日)
- 相馬農業高校 食品科学科3年生課題研究中間発表会(令和2年7月1日)
- いわき海星高校 海洋工学科水中ドローンアクアマリンふくしまでの撮影(令和2年7月1日)
- 耶麻農業高校 ドローン特別講座(令和2年6月25日)
- いわき海星高校 海洋工学科水中ドローン小名浜港内海底調査(令和2年6月17日)
- いわき海星高校 海洋工学科水中ドローン福島丸船体調査(令和2年6月10日)
- いわき海星高校 海洋工学科水中ドローン操縦訓練(令和2年6月3日)
- いわき海星高校 情報通信科ドローン操縦訓練(令和2年5月26日、28日)
【令和元年度】
- 岩瀬農業高校 成果報告会参加(令和2年2月23日)
- 岩瀬農業高校 園芸科学科1年生ゲノム編集食品についての講義(令和2年2月26日)
- 岩瀬農業高校 アグリビジネス科1年生郡山総合卸売市場・ふくしま逢瀬ワイナリー見学(令和2年2月21日)
- 岩瀬農業高校 生物生産科1年生復興牧場見学(令和2年2年19日)
- 岩瀬農業高校 生物生産科1年生道の駅「とうわ」見学(令和2年2月19日)
- 岩瀬農業高校 園芸科学科1年生GRA見学(令和2年2月19日)
- 岩瀬農業高校 環境工学科1年生東京研修(令和2年2月6日)
- 岩瀬農業高校 食品科学科2年生株式会社ハム工房都路見学(令和2年1月30日)
- 岩瀬農業高校 生物生産科1年1組ドローン講習会(令和2年1月30日) ※令和2年1月28日も実施
- 岩瀬農業高校 生物生産科2年生現場見学(令和2年1月30日)
- 岩瀬農業高校 園芸科学科2年 花木の繁殖方法と最近の造園事情についての学習(令和2年1月28日)
- 勿来工業高校 2年生に対する福島イノベーション・コースト構想関連企業紹介セミナー(令和2年1月24日)
- 岩瀬農業高校 環境工学科「室内緑化に関する講義」(令和2年1月20日)
- 岩瀬農業高校 アグリビジネス科「商品のプロモーションに関する広告制作」(令和2年1月16日)
- 磐城農業高校 食品流通科「バイオガスに関する講義」(令和2年1月16日)
- 磐城農業高校 食品流通科「パッケージデザインについての講習会」(令和元年12月18日)
- 岩瀬農業高校 園芸科学科2年生先端農業見学(令和元年12月18日)
- 岩瀬農業高校 園芸科学科2年生外部講師による授業(令和元年12月17日)
- 原町高校 Fic地域理解講演会(令和元年12月12日)
- 磐城農業高校 園芸科「フルーツアートデザイン実技講習」(令和元年12月11日)
- 磐城農業高校 生活科学科「株式会社ヘルステクノロジー、株式会社菊池製作所」(令和元年12月11日)
- 磐城農業高校 緑地土木科2年生「室内緑化の実施」 (令和元年12月11日)
- 相馬農業高校 生産環境科1、2年生によるネクサスファームおおくま施設見学(令和元年12月10日)
- 勿来工業高校 工業化学科2年生による「福島イノベーション・コースト構想」 人材育成に係る企業見学(令和元年12月10日)
- 磐城農業高校 緑地科「ロボットテストフィールド見学」(令和元年12月10日)
- 相馬農業高校 三重県知事来校(令和元年12月6日)
- 岩瀬農業高校 環境工学科1年生 「ロボットテストフィールド見学」(令和元年12月5日)
- 相馬農業高校 「エネルギー・放射線に関する特別授業」実施(令和元年12月5日)
- 相馬農業高校 「スマート農業・畜産業技術体験フェア」参加(令和元年11月29日)
- 磐城農業高校 緑地土木科3年生「ドローンを活用した測量講習会」(令和元年11月29日)
- 磐城農業高校 園芸科「いわきワンダーファーム」の見学(令和元年11月28日)
- 磐城農業高校 園芸科「アグロイノベーション2019/野菜・果物ワールド展」の見学(令和元年11月21日)
- 磐城農業高校 緑地土木科2年生「室内緑化グループ発表」(令和元年11月21日)
- 相馬農業高校 福島商業高校生とのイノベ交流会(令和元年11月19日)
- 本宮高校 研究施設およびサポート企業への見学・研修(令和元年11月19日)
- 磐城農業高校 生活科学科「株式会社菊池製作所見学」(令和元年11月18日)
- 相馬農業高校 生産環境科特別講義「被災地における農業振興について」実施(令和元年11月18日)
- 相馬農業高校 食品科学科2年生「サンフレックス永谷園」「トマトランドいわき」訪問(令和元年11月18日)
- 勿来工業高校 電気科1年生による福島ロボットテストフィールド見学(令和元年11月14日)
- 磐城農業高校 緑地土木科2年生「緑化計画の実践」(令和元年11月14日)
- 相馬農業高校 ドローンによる測量実習(令和元年11月12日)
- 相馬農業高校 農業経営に関する講演会(令和元年11月12日)
- 岩瀬農業高校 アグリビジネス科商品プロモーション講演会(令和元年11月7日)
- 岩瀬農業高校 生物生産科宇都宮大学見学(令和元年11月7日)
- 勿来工業高校 工業化学科1年生による「福島イノベーション・コースト構想」 人材育成に係る企業見学(令和元年11月6日)
- 原町高校 Fic国際理解講座(令和元年10月31日)
- 勿来工業高校 1学年「Reifふくしま2019」見学(令和元年10月31日)
- 勿来工業高校 電気科2年生による「福島イノベーション・コースト構想」人材育成に係る企業見学(令和元年10月30日)
- 勿来工業高校 建築科1年生による「福島イノベーション・コースト構想」人材育成に係る企業見学(令和元年10月30日)
- 岩瀬農業高校 牛削蹄講習会(令和元年10月28日)
- 磐城農業高校 園芸科「株式会社アグリホープ見学」(令和元年10月18日)
- 磐城農業高校 緑地土木科2年生「室内緑化のための視察」(令和元年10月10日)
- 岩瀬農業高校 アイス製造実習(令和元年10月9日)
- 勿来工業高校 電子科1年生企業見学実習(令和元年10月4日)
- 岩瀬農業高校 ドローン講習会(令和元年9月26日)
- 岩瀬農業高校 削蹄講習会(令和元年9月25日)
- 原町高校 Fic地域理解ワークショップ(令和元年9月19日)
- 磐城農業高校 緑地土木科2年生「室内緑化の実践に向けた取組」(令和元年9月19日)
- 磐城農業高校 生活科学科「ココ・ファームワイナリー見学」(令和元年9月17日)
- 相馬農業高校 「第14回農業総合センター祭り」参加(令和元年9月6日)
- 磐城農業高校 生活科学科「いわきワイナリー見学」(令和元年9月3日)
- 相馬農業高校 ドローン講習会(令和元年9月3日)
- 磐城農業高校 緑地土木科2年生「屋内緑化についての講習会」(令和元年8月29日)
- 磐城高校 浜通り廃炉・イノベーション現場見学ツアー(令和元年8月7日)
- 原町高校 トップリーダー研修(令和元年8月6日~8月8日)
- 磐城農業高校 緑地土木科2年生「特殊緑化見学会」(令和元年7月16日)
- 勿来工業高校 「福島イノベーション・コースト構想」講演会(令和元年7月12日)
- 磐城農業高校 緑地土木科「特殊緑化についての講習会」(令和元年7月11日)
- 勿来工業高校 キックオフセミナー(令和元年7月5日)
- 勿来工業高校 電子科3年生企業見学実習(令和元年6月20日)
- 川俣高校 キックオフ講演会(令和元年5月15日)
- 本宮高校 福島イノベーション人材育成広域連携事業の事前指導(令和元年6月14日)
- 勿来工業高校 電気科3年生企業見学(後編)(令和元年6月10日)
- 勿来工業高校 電気科3年生企業見学(前編)(令和元年6月10日)
- 原町高校 Fic講演会(令和元年5月28日)
- 磐城高校 イノベーション講演会(平成31年4月25日)
福島イノベーション・コースト構想推進機構教育・人材育成部HPとのリンク
【令和2年度】
【令和元年度】
- 相馬高校 福島大学佐藤理夫先生講演会(令和元年10月31日)
- 磐城高校 廃炉・イノベーション現場見学ツアー (令和元年8月7日)
- いわき海星高校 「先端水産業技術体験フェア」参加(令和元年8月4日)
- 相馬高校 2学年地域理解学習ツアー(令和元年7月10日)
- 相馬高校 1学年先進施設見学ツアー(令和元年7月4日)
- いわき海星高校 東京海洋大学近藤先生講演会(令和元年7月16日)
- 相馬農業高校 「おいしさの見える化」講習(令和元年7月2日)
- 相馬農業高校 近畿大学田中先生特別講義(令和元年6月21日)
- 原町高校 キックオフ講演会(令和元年5月28日)
- 磐城高校 キックオフセミナー〈イノベーション講演会〉(平成31年4月25日)
【平成30年度】