ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 福島県教育委員会サブサイト > 文部科学省委託事業 発達段階に応じた読書活動推進事業

文部科学省委託事業 発達段階に応じた読書活動推進事業

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年7月29日更新

令和4年度ふくしまの未来をひらく読書の力プロジェクト

発達段階などに応じた読書活動推進事業

 講義や実習を通して、乳幼児期から思春期に至る発達段階に応じた読書活動やその推進についての研修です。

開催概要

 期日 令和4年9月10日(土曜日) 10時30分~15時45分 (開場 10時00分)

 会場 国立磐梯青少年交流の家 〒969-3103 福島県耶麻郡猪苗代町字五厘原7136-1

 募集人数 150名 入場無料 中高校生期 小学校期 乳幼児期

      パネルディスカッション 

プログラム

1 乳幼児期向け

  講義 「想いは絵本から。~読み重ねる大切さ~」

  講師  ぶれあ保育園・南行徳 保育士  田中 雄人 氏

 

2 小学校期向け 

  講義 「未来につなげる読書環境~子どもと本を結ぶ南相馬市立図書館のアウトリーチサービス~」

    講師 南相馬市中央図書館 主任司書  佐藤 真紀 氏

3 中高校期向け

  講義 「読書を含む活字情報摂取の変容が子どもの社会化に及ぼす影響

          ~調査データの分析結果に基づく考察~ 」

  講師 東京学芸大学教育学部准教授   腰越  滋 氏

 

4 パネルディスカッション

  テーマ 「切れ目のない読書支援に必要なことは?」

  コーディーネーター 福島大学人間発達文化学類教授兼福島大学附属小学校長  佐藤 佐敏 氏

  パネリスト    東京学芸大学教育学部准教授   腰越  滋 氏

            南相馬市中央図書館 主任司書 佐藤 真紀 氏

            ぶれあ保育園・南行徳 保育士 田中 雄人 氏

実施要項 チラシ 申込用紙

実施要項 [PDFファイル/250KB]

チラシ [PDFファイル/670KB]

申込書 [Wordファイル/23KB]


 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)