ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
福島県地球温暖化対策ポータル

令和5年度ふくしまゼロカーボンへの挑戦表彰制度(学校版)

地球温暖化対策ポータルサイト > 令和5年度ふくしまゼロカーボンへの挑戦表彰制度(学校版)

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年5月31日更新

 本事業は、福島県内の学校をリードする地球温暖化対策の取組を表彰するものです。
 優秀な取組の学校は、10月の環境イベントで表彰します!

参加者募集のお知らせ

 「ふくしまゼロカーボンへの挑戦表彰制度」事業(学校版)は、福島県2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、県内のモデルとなるような地球温暖化対策の取組を表彰し、表彰された学校をけん引役として、県内すべての学校における地球温暖化対策の取組の推進を図る事業です。
 各学校で実践した地球温暖化対策の取組を報告してもらい、優秀な取組を審査により選定します。

 選定された学校は、10月に行う環境イベントで表彰します。また、ホームページ等で優良取組事例として紹介します。
 皆様のご参加をお待ちしています。

募集対象

 県内の小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、特別支援学校等

主催、共催

 主催:福島県
 共催:福島県教育委員会、福島県地球温暖化防止活動推進センター

スケジュール(予定)

 1 申込期間   令和5年6月1日~7月31日
 2 審査     令和5年8月~9月上旬
 3 審査結果発表 令和5年9月
 4 表彰     令和5年10月

募集内容

主な変更点

 今年度から、本年度内のみならず、令和4年度以前の取組実績についても報告対象とします。
 参加申込書に今までの取組を記載して、以下の提出先までご提出ください。


 参加申込書 [Excelファイル/145KB]

 【提出先】
 ○郵送  〒960-8670 福島県福島市杉妻町2番16号 環境共生課
 ○メール zerocarbonsengen_gakko★pref.fukushima.lg.jp(★を@に変更してメールを送信してください)

取組内容

 (1)節電・節水
   →不使用コンセントの引き抜き、歯磨き時のコップの使用など
 (2)学校における環境保全活動
   →ごみの分別回収の徹底、裏紙利用の徹底、牛乳パックの回収など
 (3)環境教育
   →緑のカーテン作り、自然観察会の実施、再生可能エネルギーの授業など
 (4)気候変動への適応
   →注意喚起のための熱中症情報の掲示、チェック表を用いた運動前の体調管理、風水害の避難経路の確認など
 (5)省エネ活動
   →エアコンの設定温度調整、LEDへの照明交換など
 (6)地域における環境保全活動
   →学校周辺の緑化活動、最寄駅の清掃や資源回収の実施、地域イベントでの環境啓発運動など
 (7)その他独自の取組
   →マイ箸等利用の呼びかけ、教職員の自転車通勤の促進など

審査の観点

 (1)貢献度
   →持続可能な社会づくりのための環境保全に資する取組
 (2)波及性
   →他の学校、地域が参考にすることで規模が面的に広がり得る取組
 (3)継続性
   →一過性でなく継続的に行われることが期待される取組
 (4)独自性
   →学校の特色や創意工夫の見られる取組
 (5)協働性
   →家庭や地域、他団体等と連携して実践されている取組
 (6)その他
   →上記に該当しないが、他の学校のけん引役となる取組

(参考)令和4年度の取組について

 令和4年度は336の学校・園の皆様に参加いただきました。誠にありがとうございました。

審査結果

 表彰校(園)一覧

表彰団体一覧(奨励賞以外)

奨励賞

令和4年度表彰式の様子

 開催日:令和5年2月10日(金)
 会 場:ラコパふくしま 5階会議室A(福島市)

記念撮影

取組事例発表

 令和4年度は、表彰式の中で最優秀賞を受賞した玉川村立玉川中学校と県立田島高等学校による取組事例発表を行いました。

玉川村立玉川中学校発表 田島高校事例発表
 (左)玉川村立玉川中学校の取組事例発表の様子
 (右)県立田島高等学校の取組事例発表の様子

過去受賞校(園)の取組内容

 令和4年度
 令和3年度
 令和2年度
 令和元年度
 平成30年度
 平成29年度
 平成28年度
 平成27年度
 平成26年度
 平成25年度
 平成24年度
 平成23年度
 平成22年度
 平成21年度
 平成20年度

優秀取組事例

令和4年度事業で優秀な取組を実施した学校(園)の取組事例を掲載しますので、取組の参考にしてください。
優秀取組事例 [PDFファイル/605KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県地球温暖化対策ポータル

福島県生活環境部環境共生課 〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16

Tel024-521-7813

Fax024-521-7927

お問い合わせはこちら

Copyright © 2021 Fukushima Prefecture. All Rights Reserved.

ページの先頭へ