福島県立高等学校の入学料・授業料について
目次
・入学料について
・入学料に対する支援制度
・授業料について
・授業料に対する支援制度
・入学料・授業料以外の教育費(修学旅行の積立金・教材費など)
・入学料・授業料以外の教育費に対する支援制度
入学料について
県立高校へ入学した生徒は、下記のとおり入学料を納入する必要があります。
区分 | 金額 |
---|---|
全日制課程 | 5,650円 |
定時制課程 | 2,100円 |
通信制課程 | 350円 |
専攻科 | 5,650円 |
納入時期
学校長の指定する期日まで(主に入学式の日になります。)
納入方法
誓約書に福島県収入証紙を貼付して納入します。
入学料に対する支援制度
所定の要件に該当する場合、入学料を免除する制度があります。
詳しくは、下記のリンク先より該当ページをご覧ください。
「福島県立高等学校の入学検定料・入学料の減免制度」のページへ
授業料について
県立高校に在学する生徒は、原則として下記のとおり授業料を納入する必要があります。
区分 | 金額 | |
全日制課程 | 月額:9,900円(年額:118,800円) | |
定時制課程 | 月額:2,500円(年額:30,000円) | |
通信制課程 | 一科目当たりの単位数が一単位の場合 | 一科目につき170円 |
一科目当たりの単位数が二単位の場合 | 一科目につき340円 | |
一科目当たりの単位数が三単位の場合 | 一科目につき510円 | |
一科目当たりの単位数が四単位以上の場合 | 一科目につき680円 | |
専攻科 | 月額:9,900円(年額:118,800円) |
区分 | 納入時期 | ||||||||||
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | ||
全日制・ 定時制課程 | 1年生・転入生 | - | - | - | 4月分 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 9月分 | 10月分 11月分 | 12月分 1月分 | 2月分 3月分 |
2年生・3年生以上 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | - | - | 7月分 | 8月分 9月分 | 10月分 11月分 | 12月分 1月分 | 2月分 3月分 | |
通信制課程 | 年度初めの受講登録時に一括納入 | ||||||||||
専攻科 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | 1月分 | 2月分 3月分 |
※ 全日制課程、定時制課程、専攻科の授業料の納入時期は表における該当月の25日です。
25日が土曜、日曜、祝日に当たるときは翌日になります。
納入方法(授業料)
授業料の納入方法は、原則として下記のとおりです。
区分 | 納入方法 |
---|---|
全日制課程 | 原則として口座振替 |
定時制課程 | 原則として口座振替 |
通信制課程 | 福島県収入証紙 |
専攻科 | 原則として口座振替 |
銀行 | 東邦銀行、福島銀行、大東銀行、秋田銀行、荘内銀行、七十七銀行、足利銀行、第四銀行、北日本銀行 |
信用金庫 | 福島信用金庫、会津信用金庫、郡山信用金庫、白河信用金庫、須賀川信用金庫、ひまわり信用金庫、あぶくま信用金庫、二本松信用金庫 |
信用組合 | 福島県商工信用組合、いわき信用組合、相双五城信用組合 |
農業協同組合 | JAふくしま未来、JA会津よつば、JA夢みなみ、JA東西しらかわ、JA福島さくら |
労働金庫 | 東北労働金庫、農林中央金庫 |
※ 東邦銀行以外は福島県内の支店のみ指定できます。
※ ゆうちょ銀行の口座は指定できません。
授業料に対する支援制度
所定の要件に該当する場合、国が生徒に代わり高校の授業料を負担する「高等学校等就学支援金制度」があります。
また、授業料を免除する制度があります。
詳しくは、下記のリンク先より該当ページをご覧ください。
「高等学校等就学支援金制度」のページへ
「福島県立高等学校の授業料の減免制度」のページへ(高等学校等就学支援金を受けられない方のみ対象)
入学料・授業料以外の教育費(修学旅行の積立金・教材費など)
入学料・授業料以外の教育費について
高校に通う上で、入学料・授業料以外にもさまざまな費用がかかります。
・どのような種類の費用があるのか
・金額はいくらか
・いつ、どのような方法で支払うのか
これらについては、高校によって異なります。
詳しくは各高校の事務室へお問い合わせください。
入学料・授業料以外の教育費の例
PTA会費、後援会費、生徒会費、修学旅行積立金、教材費など
※ 上記はあくまで例示です。
入学料・授業料以外の教育費に関する支援制度
福島県教育委員会では、所定の要件に該当する場合、学用品費など入学料・授業料以外の教育費の一部を給付する「高校生等奨学給付金」制度があります。
「高校生等奨学給付金」制度は、給付型の支援制度ですので、返還の必要はありません。
詳しくは、下記のリンク先より該当ページをご覧ください。
「高校生等奨学給付金」のページへ