ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 国際課 > 国際交流員(CIR)による出前講座を実施します。ぜひお申し込みください!!

国際交流員(CIR)による出前講座を実施します。ぜひお申し込みください!!

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年5月11日更新

国際交流員による出前講座

    国際課では、県の国際化を推進するため、「語学指導等を行う外国青年招致事業」により、国際交流員を受け入れています。

 3人は日本語が堪能で、県内の学校や、公民館などに出張し、それぞれ自分の国の紹介を中心とした「国際理解出前講座」を開催し、皆さんが実施されている国際理解講座、外国語文化講座等をより効果的に行えるようお手伝いをしています。 

 3人の簡単なプロフィールと講座の内容は次のとおりです。

※ 出前講座に係る国際交流員への報酬は不要ですが旅費についてはご負担願います。
※  派遣のお申し込みは、国際理解出前講座実施要綱 を確認の上、「国際理解出前講座実施申込書」を御利用ください。事業実施後は「国際理解出前講座実施報告書」を御提出願います。
   提出先は Email:kokusai@pref.fukushima.lg.jp FAX:024-521-7919

多文化共生・異文化理解編 多文化共生・異文化理解編 中国文化理解編
ジョアン・ヘジョ・ジャン
(Joanne Hyejo Jang)
ブラッド・マシュー・ウィルソン
(Brad Matthew Wilson)
楊 曄
(Yang Ye)

joanne

brad

yangye

・カナダ バンクーバー市出身

・2022年8月から国際交流員(県国際課)として勤務

・ニュージーランド クライストチャーチ市出身

・2022年8月から国際交流員(県国際交流協会)として勤務

・中国 湖北省 武漢市出身

・2023年4月から国際交流員(県国際課)として勤務

【内容の例】

・カナダの基本情報について(自然情報、観光資源、カナダ料理など)
・カナダの多文化主義について
・カナダと日本の文化の比較
・バンクーバー市について(観光スポット、食生活、生活習慣など)

【内容の例】

・ニュージーランドの有名な場所
・ニュージーランドの料理
・ニュージーランドの英語
・ニュージーランド人と日本人の考え方
・マオリ族について

【内容の例】

・中国の基本情報について(自然情報、観光資源、人口、面積、経済、通貨など)
・中国の文化について
・中国語について(簡単な挨拶、方言、日本語との類似点と相違点など)

この事業は宝くじの収益金を財源としています