パスポートの申請
お知らせ
年末年始期間中のお知らせ
パスポート窓口の業務日について
- 年末年始のパスポート窓口の業務日は下記の一覧表をご覧ください。
年末年始におけるパスポート窓口について [PDFファイル/95KB] - 年末年始前後の申請は、交付までに日数を要しますので、窓口の業務日をご確認の上、早めの申請をお願いします。
- すでにパスポートをお持ちの方も、渡航先で必要とされる残存期間を確認いただき、必要に応じて早めに切替申請を行ってください。
冬休み期間中の混雑予想のお知らせ
- 冬休み期間中、特に年末年始の前後は窓口が大変混み合います。
- 混雑状況によっては手続きまでに長時間お待ちいただく場合がありますので、時間に余裕を持ってお越しください。
台風19号等災害により有効なパスポートを紛失・損傷された方の旅券手数料の一部を免除します
- 令和元年台風19号等により被災されたみなさまには、心よりお見舞い申し上げます。被災された方が、有効なパスポートを紛失、損傷し、新規発給(または切替)をする場合に旅券手数料の一部を免除します。
詳しくは手数料免除のページをご確認ください。
須賀川市窓口を利用できる対象者について
- 令和元年6月から須賀川市窓口を利用できる対象者が拡大しました。
- 令和元年6月3日~
須賀川市、鏡石町、天栄村、石川町、玉川村、平田村、浅川町及び古殿町の住民並びに同市町村内に居住がある方や同市町村に通勤・通学されている方(※)は、須賀川市窓口でもパスポートの申請や受取りができます。
※ 須賀川市、岩瀬郡、石川郡に通勤または通学している方、住民登録はしていないが実際に住んでいる方は、追加で必要となる書類がありますので、須賀川市ホームページをご確認ください。
須賀川市のホームページへ(外部リンク)
ダウンロード申請書による申請について
- 平成30年10月1日から、福島県内のパスポート申請窓口でダウンロード申請書による受付を開始しました。ダウンロード申請書の詳細やダウンロード方法等については、下記の外務省ホームページよりご確認ください。
なお、印刷状態によっては受付できない場合もございます。ダウンロード申請書印刷の際、同時に出力されます「ダウンロード申請書チェックシート」の内容を必ずご確認ください。
そのほか、従来の窓口備え付けの手書き申請書も、引き続きお使いいただけます。
- 申請案内(PDFファイル)はこちらをクリックしてください。
必要書類 ・注意点 [PDFファイル/874KB]
記入例 [PDFファイル/2.01MB] - 日曜日はパスポートセンター(福島市)にて交付のみ行っております。申請はできません。[各申請窓口の業務日等]
- パスポート申請用写真の詳しい規格や注意事項は外務省ホームページをご覧ください。
- 海外渡航情報はこちらをご覧ください。
申請種別 | 対象者 |
---|---|
新規申請 | ・ はじめてパスポートを申請する方 ・ パスポートの有効期間が切れている方 |
※現在お持ちのパスポートの有効期間は切り捨てになります。 | ・ パスポートの有効期間が1年未満となった方 |
※有効期間は現在お持ちのパスポートと同一になります。 | ・ 有効パスポートの記載事項(氏名、本籍の都道府県名)に変更がある方 |
増補申請 | ・ パスポートの査証欄の余白がなくなったため増補(40ページ分)をする方 |
紛失届 | ・ 有効なパスポートが紛失、焼失した方または盗難被害にあった方 |
居所申請 | ・ 福島県内に住民登録をしていないが、福島県内に居住している学生・生徒、長期出張者、単身赴任者、季節労働者の方 ・ 一時帰国者の方 |
旅券の種類等 | 収入印紙 | 福島県収入証紙 | 計 |
---|---|---|---|
10年有効な旅券 | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
5年有効な旅券(12歳以上) | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
5年有効な旅券(12歳未満)※ | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
記載事項変更旅券 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
査証欄の増補 | 2,000円 | 500円 | 2,500円 |
申請窓口と受取までの日数
どちらの窓口でも申請できます。ただし、須賀川市窓口で申請をできる方は、須賀川市と岩瀬郡、石川郡に在住または通勤・通学されている方に限られますので、ご注意ください。
申請した窓口とは別の窓口で受け取ることもできます。申請時に申し出てください。申請した後での変更はできません。一度変更した窓口の再変更もできません。ただし、須賀川市窓口で受け取ることができる方は、須賀川市と岩瀬郡、石川郡に在住または通勤・通学されている方に限られますので、ご注意ください。
査証欄の増補の際の受け取りまでの日数は増補申請欄をご覧ください。
窓口名 | 場所 | 受付時間 | 受取までの日数 |
---|---|---|---|
パスポートセンター | コラッセふくしま 福島市三河南町1-20 電話 024-525-4032 | (申請)月~金 9時00分~18時00分 (受取)月~金 9時00分~19時00分 日曜日 9時00分~17時00分 | ※申請日から5業務日目以降 |
郡山窓口 | 郡山合同庁舎 郡山市麓山1-1-1 電話 024-935-1222 | (申請)月~金 8時45分~16時00分 (受取)月~金 8時45分~16時30分 | ※申請日から8業務日目以降 |
白河窓口 | 白河合同庁舎 白河市昭和町269 電話 0248-23-1508 | (申請)月~金 8時45分~16時00分 (受取)月~金 8時45分~16時30分 | ※申請日から8業務日目以降 |
会津若松窓口 | 会津若松合同庁舎 会津若松市追手町7-5 電話 0242-29-5220 | (申請)月~金 8時45分~16時00分 (受取)月~金 8時45分~16時30分 | ※申請日から8業務日目以降 |
南会津窓口 ※ 水曜日が祝祭日または年末年始となった場合、翌業務日に開庁 | 南会津合同庁舎 南会津町田島字根小屋甲4277-1 電話 0241-62-2062 | (申請)水曜日 9時45分~15時00分 | ※申請日から2週間目の水曜日以降 |
南相馬窓口 | 南相馬合同庁舎 南相馬市原町区錦町1-30 電話 0244-26-1119 | (申請)月~金 8時45分~16時00分 (受取)月~金 8時45分~16時30分 | ※申請日から8業務日目以降 |
いわき窓口 | いわき合同庁舎 いわき市平字梅本15 電話 0246-24-6010 | (申請)月~金 8時45分~16時00分 (受取)月~金 8時45分~16時30分 | ※申請日から8業務日目以降 |
須賀川市窓口 ※ 須賀川市と岩瀬郡、石川郡に在住または通勤・通学されている方のみ対象 | 須賀川市役所庁舎1階 | (申請)月~金 8時45分~16時00分 | ※申請日から8業務日目以降 |
※ 申請した日を1日目として数えます。業務日とは、土曜、日曜、祝祭日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除きます。
※ パスポートセンターで申請し他の窓口で受け取る場合や、他の窓口で申請しパスポートセンターで受け取る場合は、7業務日目以降となります。
福島県パスポートセンターのご案内
交通・アクセス
- 福島市三河南町1-20 コラッセふくしま1階
JR福島駅(東北新幹線、東北本線、奥羽本線)西口より徒歩3分(西口を背に右手にお進みください。)
東北自動車道 福島西IC、福島飯坂ICから車で約15分 - 駐車場
コラッセふくしま利用者の専用駐車場が道路向かい側にあります。
「コラッセふくしま駐車場」と「他の駐車場」の入り口が並んでいますので、「コラッセふくしま駐車場」の看板のある駐車場をご利用願います。詳しくはコラッセふくしまのホームページをご覧ください。
「コラッセふくしま駐車場」は最初の30分まで無料です。パスポート申請で30分を超える場合は無料駐車券をお渡ししますので、窓口に駐車券を提示してください。他の駐車場をご利用の場合は有料となりますので、ご了承ください。
受付時間
申請
月曜日~金曜日 午前9時00分~午後6時00分
※ 日曜日は申請受付はおこなっておりません。
受取
月曜日~金曜日 午前9時00分~午後7時00分
日曜日 午前9時00分~午後5時00分
休業日
土曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
※ 国民の祝日が日曜日と重なった場合は、業務を行います。振替休日が休みになります。
窓口が混雑する時期や時間帯
- 時期
年末年始休業日の前後、ゴールデンウィーク、お盆、シルバーウィークの時期は混み合います。迅速な受付に努めていますが長時間お待ちいただく場合もありますので、ご了承願います。渡航日程に余裕がある方はこの時期を避けて申請にお越しくださるようお願いします。 - 曜日
月曜日、祝日の翌日、連休の合間は終日混み合います。金曜日は午後が混み合います。 - 時間帯
午後0時~午後1時、午後5時~午後6時の時間帯が混み合います。
申請に関する相談、申請書や申請案内の配布
受付時間帯であれば、パスポートの申請に関する相談もできます。
申請書や申請案内は、窓口シャッター外側の書類ラックに備え付けてあります。ご自由にお持ちください。受付時間外でもコラッセふくしまの開館時間帯(午前8時~午後9時)であれば持ち帰ることができます。
パスポートQ&A
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)