ふくしまインフラツーリズムについて
ダムや橋などの公共土木施設(インフラ)そのものを地域固有の観光資源として位置づけ、地域振興に資する取り組み。例えば、普段はなかなか入る機会のない施設内部に入ってみたり、日々変化する工事中の景色を見たり、インフラのもつ歴史を学んだりと、「非日常」を楽しんだり、体験することで、インフラへの理解を深めることができます。


インフラ紹介動画
新着情報
- 一覧を見る
- 2023年9月21日更新
- 令和5年度第4回モニターツアーの参加者を募集します!
- 2023年9月14日更新
- 【10月15日(日)開催】摺上川ダムで「第19回森づくり大作戦」が開催されます
- 2023年9月8日更新
- 「堀川ダム」でダム(本体上)キャンプを開催します⛺
- 2023年8月31日更新
- 【募集終了】令和5年度第3回モニターツアーの参加者を募集します!
- 2023年8月4日更新
- インフラツーリズムの取組がテレビ番組で紹介されました📺
ピックアップ
ふくしまのインフラPICK
UP
UP
大人も社会見学
モデルコースPICK
UP
UP
ふくしまのインフラの魅力が存分に味わえ、観光もできる、大人から子どもまで楽しめるおすすめのモデルコースです。

ご旅⾏期間:2泊3⽇
ふくしまのインフラ施設を満喫!摺上川ダム~飯坂温泉~桜水駅・車両基地
2泊3日で、ふくしまのインフラ設備を心ゆくまで満喫するツアーです。ダムの底に潜入したり、実際の電車を運転するなど、ここでしかできない体験がいっぱい。また、フルーツ王国ふくしま、温泉天国ふくしまの魅力もたっぷり味わえるツアーになっています。

ご旅⾏期間:1泊2⽇
銀山街道の道普請体験プログラムとインフラ観光
車が通れない歩く県道として有名な銀山街道は、福島県が地元住民や専門家などと協力し、古道再生に取り組んでいます。その道普請を実際に体験し、さまざまなインフラ施設をめぐる、インフラの魅力をギュギュっと詰め込んだ2日間です。

ご旅⾏期間:1泊2⽇
銀山街道の道普請体験プログラムと只見線再開通のエリアと周辺インフラ観光
車が通れない歩く県道として有名な銀山街道は、福島県が地元住民や専門家などと協力し、古道再生に取り組んでいます。その道普請を実際に体験し、さまざまなインフラ施設をめぐり、再開通したJR只見線にも実際にご乗車いただきます。インフラの魅力満載の2日間です。
