ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 原子力損害対策課

原子力損害対策課

原子力損害対策課の業務

福島県は、原子力発電所事故により県民が受けた損害について、賠償が確実かつ迅速になされるよう、市町村を始めとする関係団体と連携を図りながら福島県原子力損害対策協議会による国への要望と東京電力ホールディングス株式会社への要求活動や被害者の賠償請求に係る相談等の支援事業を実施しています。

原子力損害賠償制度の概要

 「原子力損害の賠償に関する法律」に基づいて、原子力事故による被害者の救済を目的とした原子力損害賠償制度が設けられています。この法律では、
1.原子力事業者に無過失・無限の賠償責任を課すとともに、その責任を原子力事業者に集中し、
2.原子力事業者に損害賠償責任保険への加入等を義務づけ、
3.賠償措置額を超える損害が発生した場合に国が原子力事業者に必要な援助を行うことができるよう定めています。

 また、原子力損害の範囲等の指針の策定や、賠償に関する紛争が生じた場合において和解の仲介を行う原子力損害賠償紛争審査会について規定しています。

原子力損害賠償制度(文科省HP)
原子力損害賠償紛争審査会(文科省HP)
原子力損害賠償紛争審査会による中間指針等(文科省HP)

原子力損害賠償について

原子力損害賠償の請求方法については、以下のページをご覧ください。

賠償請求の方法について

原子力損害の賠償等に関する問い合わせ窓口

 原子力損害賠償紛争審査会が定める指針の内容、東京電力の賠償請求手続などについて、電話による問い合わせを受け付けております。
  024-521-8216 
 (平日 午前8時30分~午後5時15分)

 ※弁護士による電話での法律相談を実施しています。(毎週水曜日(祝休日除く)午後1時~午後5時)

原子力損害賠償に関する個別相談

 県では東京電力への原子力損害賠償の請求手続きについて、福島県弁護士会及び福島県不動産鑑定士協会と連携し、弁護士及び不動産鑑定士による無料の対面の相談を実施しております。 

  詳細はこちら↓
  原子力損害賠償個別相談のご案内(弁護士・不動産鑑定士)新着    

東京電力電話相談窓口 

東京電力福島原子力補償相談室(原子力損害賠償全般に関する問い合わせ)

  0120-926-404(フリーダイヤル) 

東京電力福島原子力補償相談室(土地・建物・家財に関する問い合わせ)

  0120-926-596(フリーダイヤル) 

東京電力福島原子力補償相談室(福島第一原子力発電所の処理水処分に関する損害賠償についての問い合わせ)

  0120-429-250(フリーダイヤル)

東京電力福島原子力補償相談室(中間指針第五次追補決定に係る精神的損害等の賠償についてのご相談専用ダイヤル)

  0120-926-470(フリーダイヤル)

受付時間
月曜日~金曜日(休・祝日を除く) 午前9時~午後7時
土曜日・日曜日・休祝日 午前9時~午後5時

 
耳が不自由な方へのFAXによる問い合わせ受付番号

 FAX番号 0120-722-251

東京電力ホームページ(賠償に関する問い合わせ)

 お問い合わせ(東京電力ホームページ)

東京電力ホームページ(中間指針第五次追補決定における精神的損害等の賠償に関する専用ページ)

 専用ページ(東京電力ホームページ)

 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、対面での相談窓口が休止されている場合があります。
    対面での相談をご希望の場合は、事前に電話等でご確認をお願いします。

原子力損害賠償紛争解決(ADR)センターへのお問合せ

 0120-377-155 
 (月曜日~金曜日 午前10時~午後5時)

 聴覚に障害のある方その他、電話によるお問合せが困難な特段の事情がある方はEメールにてお問合せください。
 Eメール:chukai@mext.go.jp

 原子力損害賠償紛争解決(ADR)センターホームページ
  原子力損害賠償事例集(令和3年度5月版) (ADRセンターホームページ)
 和解の仲介パンフレット [PDFファイル/4.05MB]

各種相談及び問い合わせ窓口一覧

 円滑な原子力損害賠償を支援するため、国、県、弁護士会、司法書士会、行政書士会が各種相談窓口を開設しています。

  関係外部機関による相談及び問い合わせ窓口
※新型コロナウイルス感染症の影響により、対面での相談窓口が休止されている場合があります。
 対面での相談をご希望の場合は、事前に電話等でご確認をお願いします。

福島県原子力損害対策協議会の取組

 県では、原子力損害の的確な賠償が迅速かつ十分になされるよう、市町村や関係団体と共に福島県原子力損害対策協議会を設置し、国や東京電力への要望、要求活動を行っています。
 福島県原子力損害対策協議会設置要綱 [PDFファイル/147KB]

協議会の取組内容

最近の取組内容

・令和4年12月23日
 「ALPS処理水処分に係る風評被害の賠償基準」に関する説明会新着
 次第 [PDFファイル/85KB]
 処理水処分に係る賠償基準案等への意見に対する回答 [PDFファイル/491KB]
 多核種除去設備等処理水の放出に伴い風評被害が発生した場合の賠償基準について【統合版】 [PDFファイル/866KB]
 多核種除去設備等処理水の放出に伴い風評被害が発生した場合の賠償基準について【全業種共通】 [PDFファイル/387KB]
 多核種除去設備等処理水の放出に伴い風評被害が発生した場合の賠償基準について【漁業】 [PDFファイル/472KB]
 多核種除去設備等処理水の放出に伴い風評被害が発生した場合の賠償基準について【農業】 [PDFファイル/472KB]
 多核種除去設備等処理水の放出に伴い風評被害が発生した場合の賠償基準について【水産加工業・水産卸売業】 [PDFファイル/689KB]
 多核種除去設備等処理水の放出に伴い風評被害が発生した場合の賠償基準について【観光業】 [PDFファイル/427KB]
 ALPS処理水の処分に伴う風評被害の賠償に関する国の対応 [PDFファイル/389KB]
 議事概要 [PDFファイル/585KB]

・令和4年12月23日
 「中間指針第五次追補」に関する説明会新着
 次第 [PDFファイル/74KB]
 原子力損害の判定等に関する中間指針第五次追補(集団訴訟の確定判決等を踏まえた指針の見直しについて)の概要 [PDFファイル/566KB]
 東京電力株式会社福島第一、第二原子力発電所事故による原子力損害の範囲の判定等に関する中間指針第五次追補(集団訴訟の確定判決等を踏まえた指針の見直しについて) [PDFファイル/451KB]
 中間指針第五次追補に関するQ&A集 [PDFファイル/429KB]
 議事概要 [PDFファイル/527KB]

 

・令和4年12月2日
 原子力損害賠償に係る「指針」の追加等に関する緊急要望
 国に対する緊急要望書 [PDFファイル/151KB]新着
 要望活動結果 [PDFファイル/582KB]新着

 

・令和4年9月13日
 原子力損害賠償の完全実施に関する緊急要望・要求
 国に対する緊急要望書 [PDFファイル/205KB]
 東京電力ホールディングス株式会社に対する緊急要求書 [PDFファイル/187KB]
 要望・要求活動結果 [PDFファイル/1.01MB]

 

・令和4年4月19日
 避難等に伴う「精神的損害」に係る賠償に関する緊急要望・要求
 国に対する緊急要望書 [PDFファイル/104KB]
 東京電力ホールディングス株式会社に対する緊急要求書 [PDFファイル/99KB]
 要望・要求活動結果 [PDFファイル/514KB]

 

  過去の取組内容

問い合わせ先

福島県企画調整部避難地域復興局原子力損害対策課

024-521-7103

 ※土・日・祝日を除く8時30分から17時15分まで。