精神科外来通院をしている方が、地域で生活しながら、回復を目指していく通院医療、リハビリテーション医療の一つです。
「話すのが苦手だけど、友達が欲しい」「たまには家から外へ出て、気分転換したい」「自信がないけど、就労したい」「誰か、相談に乗ってほしい」「日中、体を動かしてストレス解消したい」「自分の病気との付き合い方を知りたい」など、それぞれの目的に合わせて、みなさんが、利用しています。
デイケア(1日)だけでなく、ショートケア(半日)も実施しており、利用方法はスタッフと相談しながら計画していきます。
(朝のミーティング→午前プログラム→昼食→午後プログラム→帰りのミーティング)
もしくは
(朝のミーティング→午前プログラム もしくは 午後プログラム→帰りのミーティング)
例えば・・・
就労を目的にデイケアを利用し始めました。
就労方法は、具体的に決まっていませんが、週4日利用して、生活のリズムも整えています。
「午前中は、Sstとか就労支援とか
病気の勉強ができるプログラムに参加しています。
午後は、みんなとスポーツやレクを楽しみながら、
体力作りもしています。」
家の手伝いをしながら家で過ごすことが多かったのですが、家族以外の人と交流を持つことを目的に利用し始めました。
利用して間もないので、今は、デイケアに慣れることを目標にしています。
「まだ、デイケアに慣れないので、
午前中だけ参加して、スタッフと一緒に
塗り絵をしたり、折り紙をしたりしています。
慣れてきたら、1日参加したいと思っています。」
2019年12月のプログラム予定 [PDFファイル/124KB]
2019年11月のプログラム予定 [PDFファイル/128KB]
メンバー企画による季節の行事(花見、流しそうめん、芋煮会、クリスマス会)や食事会なども行われています。
花見(春)
芋煮会(秋)
利用を希望される方は、主治医にご相談ください。デイケアスタッフが説明を致します。
見学や体験も随時、受け付けております。
他医療機関に通院している方でも、デイケアのみの利用が出来ます。
自立支援医療制度(1割負担)が利用できます。
詳しくは、デイケアスタッフにご相談ください。