Trekking routesトレッキングルート 福島県側の尾瀬地域は東北以北の最高峰「燧ヶ岳」をはじめ、天上の楽園と称される「会津駒ヶ岳」、山頂部に広大な湿原が広がる「田代山」など、長い年月をかけて尾瀬の大自然がつくりあげた奇跡の山々に恵まれています。登山者たちは驚きと感動に満ちたアクティビティを経験できるでしょう。 一方、沼山峠から尾瀬沼へのルートは歩行の負荷が少なくハイキング感覚で湿原を往来できるのが特徴です。この尾瀬沼地区と、見晴地区、温泉地区は、いずれも入浴可能な山小屋が街並みを形成し、貴重な癒やしとくつろぎのあるトレッキングシーンが待っています。 この地図は横にスクロールできます。 尾瀬沼往復コース 燧ヶ岳ピークハントコース ふくしま尾瀬満喫コース 会津駒ヶ岳~富士見林道コース 田代山・帝釈山コース ふくしま尾瀬百名山縦走コース イベントが入ります。
Recommended trekking coursesトレッキングコース 尾瀬といえば尾瀬ヶ原の湿原散策が定番ですが、福島県側の尾瀬国立公園には、燧ヶ岳や会津駒ヶ岳、田代山・帝釈山といった本格的な登山を楽しめる山岳エリアがたくさんあります。 ここではオススメの6つのコースをご紹介します。 Lakeside course around Ozenuma尾瀬沼往復コース 湖畔の四季の移ろいと歴史の往来を辿る 代表的な初心者コース。距離が短いのでシーズン中に何度も訪れて季節の変化を味わうのにぴったり。ルートは江戸時代から続く会津沼田街道の道中でもあり、今も昔も尾瀬沼湖畔は人々の出逢いの地として賑わいます。 クラス:初級 日程:日帰り Full enjoyment course for Fukushima-Ozeふくしま尾瀬満喫コース 田代と樹林帯のコントラストを愉しむ尾瀬の景勝巡り 田代と樹林帯を繰り返す燧ヶ岳の山麓を周りながら、三条の滝、尾瀬ヶ原、尾瀬沼と、ふくしま尾瀬の景勝地を巡ります。宿泊は温泉地区か見晴地区。翌日は尾瀬沼を経て沼山峠からバスで御池へ戻ります。 クラス:中級 日程:1泊2日 Peak-hunting course of Mt. Hiuchigatake燧ヶ岳ピークハントコース 尾瀬、そして四周の山々を残りなく見渡す 尾瀬屈指の景観美を誇る熊沢田代を経て、がれ場や急登を越えてようやく頂上部に届く東北以北最高峰の燧ヶ岳。高さと地理的に絶妙な位置にあることから、四方すべての山嶺を見渡すことができます。 クラス:中級 日程:日帰り Ridgeline course of Mt. Aizukomagatake会津駒ヶ岳~富士見林道コース 山上の稜線は自然のつくった天上の楽園 「私が今までに得た多くの頂上の中でも、最もすばらしい一つであった」と深田久弥に言わしめた会津駒ヶ岳。コースは駒の池から中門岳までの往復、帰路に富士見林道と、日本百名山に名だたる奇跡の稜線を楽しめます。 クラス:中級 日程:1泊2日 Flower mountain’s course in Mt. Tashiroyama & Taishakusan田代山・帝釈山コース 頂上の広大な湿原に現れては消える花々の群落 頂上部に大湿原を持つ特異な山容で人気の高い田代山と、さらに山脈を連ねた奥会津の幻の深山、帝釈山を踏破できるコースです。太平洋と日本海の分水嶺に位置するためたくさんの種類の植物を楽しめます。 クラス:中級 日程:日帰り Long course along two famous peaks in Fukushima-Ozeふくしま尾瀬百名山縦走コース ふくしま尾瀬の誇り、二つの名峰を縦走する 会津駒ヶ岳と燧ヶ岳を二泊三日で縦走する上級者向けのコースです。体調に気をつけ、万全の装備でチャレンジしてください。 クラス:上級 日程:2泊3日 トレッキングの注意点 福島県側の尾瀬は山間部が多くさまざまなトレッキングシーンに満ちています。しかしそれは同時に危険や注意点が多いことも意味します。登山届を書いて入山しましょう。南会津警察署 登山届の提出について
About Fukushima Ozeふくしま尾瀬とは ふくしま尾瀬とは、福島県側にある尾瀬国立公園と、その玄関口となる檜枝岐村・南会津町の自然や文化の体験を目的としたネイチャーツーリズムのことです。 希少な自然にふれる尾瀬のトレッキング、独自の歴史を歩み続けた檜枝岐村や南会津町の文化イベントなど、ふくしま尾瀬には心と体を充たすたくさんの発見と体験が待っています。 希少な自然 ふくしま尾瀬の希少な自然について学んでみませんか。事前に調べてから訪れると、たくさんの気づきや発見に出会えるはずです。 人々との出会い 尾瀬の自然を求めて集った人々はどこか同じ想いを抱いているはず。袖振り合うも多生の縁。素晴らしい自然を分かち合った喜びをどうぞ旅の思い出に。この地に代々住み継ぐ地元の方々とのふれあいもお楽しみください。
News & Columnニュース&コラム 2020.12.01 up 2020年シーズンを振り返って。 山小屋で働く人々があらためて語る 尾瀬の魅力とは? 2020.12.08 up 天上の楽園を守れ。 母なる山、 会津駒ヶ岳の保全活動。 2020.12.22 up 南会津に来たなら迷わずここ! 温泉本作家がこっそり教える 地元の人たち御用達の極上湯