ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
福島県
はじめての方へ
Foreign language
サイトマップ
Googleカスタム検索
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
色を変える
文字の大きさ
組織でさがす
カレンダーでさがす
くらし・環境
震災・復興
防災・安全
子育て・医療・福祉
観光・文化・教育
しごと・産業
県政情報
ホーム
>
組織でさがす
> 都市計画課
本文
都市計画課
新着情報
2023年6月6日更新
【質問回答】「第75回都市計画全国大会企画運営業務」に係る公募型プロポーザルについて
2023年6月6日更新
福島県都市計画審議会
2023年5月30日更新
福島県都市計画協会まちづくり講習会(令和5年度)
2023年5月26日更新
都市計画区域の整備、開発及び保全の方針等の変更に係る案の縦覧について
2023年5月26日更新
福島県都市計画公聴会
新着情報の一覧を見る
新着情報のRSSを受信する
都市計画関係
都市計画決定の手引き
都市計画年報(統計データ)
都市計画に関する市町村問合せ先について
都市計画に関すること
都市計画法の改正(概要)
会議開催状況
福島県都市計画審議会
福島県都市計画公聴会
福島県開発審査会
福島県屋外広告物審議会
福島県都市計画審議会都市政策推進専門小委員会
都市計画区域マスタープラン
都市計画区域マスタープラン
都市計画マスタープランとは
都市計画区域マスタープランの策定の流れ
都市計画区域マスタープランの策定区域
都市計画道路(長期未着手等)
福島県長期未着手都市計画道路見直しガイドライン
開発許可
都市計画法第34条11号に基づく区域指定について
都市計画法第34条第11号に基づく区域指定案の公告縦覧について(桑折町)
開発許可及び土地利用
開発許可制度
開発許可の権限委譲
屋外広告物
屋外広告物
屋外広告物講習会(令和4年度)
福島県屋外広告物条例等の改正の履歴
屋外広告物を設置されている皆さんへ[屋外広告物の適切な維持・安全管理をお願いします]
入札情報(都市計画課)
入札情報(公告中)
入札結果(都市計画課)
お知らせ(都市計画課)
【質問回答】「第75回都市計画全国大会企画運営業務」に係る公募型プロポーザルについて
福島県都市計画協会まちづくり講習会(令和5年度)
都市計画区域の整備、開発及び保全の方針等の変更に係る案の縦覧について
宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)の施行について
福島県被災宅地危険度判定士養成講習会(令和4年度)
土木部復旧復興情報
土木部復旧復興情報(都市総室)
業務内容
都市計画、開発許可、屋外広告物
お問い合せ先
〒960-8670
福島県福島市杉妻町2-16
Tel:024-521-7045(都市計画担当)
Tel:024-521-7508(開発許可・屋外広告物担当)
Fax:024-521-7956
電子メールでのお問い合わせはこちらから
関連情報
入札情報(公告中)
都市計画決定の手引き
開発許可の権限委譲
【質問回答】「第75回都市計画全国大会企画運営業務」に係る公募型プロポーザルについて
福島県都市計画協会まちづくり講習会(令和5年度)
福島県被災宅地危険度判定士養成講習会(令和4年度)
屋外広告物講習会(令和4年度)
宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)の施行について
都市計画法第34条11号に基づく区域指定について
都市計画法第34条第11号に基づく区域指定案の公告縦覧について(桑折町)
福島県都市計画審議会
福島県都市計画公聴会
屋外広告物
福島県開発審査会
入札結果(都市計画課)
福島県屋外広告物条例等の改正の履歴
屋外広告物を設置されている皆さんへ[屋外広告物の適切な維持・安全管理をお願いします]
開発許可及び土地利用
都市計画区域マスタープラン
都市計画法の改正(概要)
都市計画マスタープランとは
福島県長期未着手都市計画道路見直しガイドライン
都市計画区域マスタープランの策定の流れ
開発許可制度
土木部復旧復興情報(都市総室)
都市計画年報(統計データ)
このページのトップへ
前のページに戻る