各種支援
新型コロナウイルス支援情報ガイドブック
新型コロナウイルス感染症に関する公的支援制度や相談先をまとめたガイドブックを掲載しています。
支援制度等一覧
カテゴリ | 支援メニュー等 | 概要 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
資金繰り |
中小事業7.2億円、国民事業4,800万円 設備15年(据置3年以内)、運転8年(据置3年以内) |
日本政策金融公庫 福島支店 電話:024-522-9241 |
|
(一般)1,200万円((特認)年間経営費等の12/12以内) 10年以内(据置3年以内) |
日本政策金融公庫 福島支店(農林水産事業) 電話:024-521-3328 |
||
借入債務の80%を信用保証協会が保証 2.8億円(別枠) 要件を満たせば保証料・金利ゼロの対象 |
お近くの金融機関 福島県信用保証協会 |
||
商工中金による「危機対応融資」 | 3億円(別枠) 設備20年(据置5年以内)、運転15年(据置5年以内) |
商工組合中央金庫 電話:024-526-1201 |
|
中小事業3億円(別枠)、国民事業6,000万円(別枠) 設備20年(据置5年以内)、運転15年(据置5年以内) |
日本政策金融公庫 福島支店 電話:024-522-9241 |
||
小規模事業者経営改善資金「新型コロナウイルス対策マル経融資」(拡充) | 1,000万円(別枠) 設備10年(据置4年以内)、運転7年(据置3年以内) |
||
6,000万円(別枠) 設備20年(据置5年以内)、運転15年(据置5年以内) |
|||
1,000万円(別枠) 設備10年(据置4年以内)、運転7年(据置3年以内) |
|||
1,000万円(別枠) 運転7年(据置2年以内) |
|||
危機関連保証 | 借入債務の100%を信用保証協会が保証 2.8億円(別枠) 要件を満たせば保証料・金利ゼロの対象 |
お近くの金融機関 福島県信用保証協会 |
|
セーフティネット4号(自然災害等) |
借入債務の100%を信用保証協会が保証 |
お近くの金融機関 福島県信用保証協会 |
|
新型コロナウイルス対策特別資金(実質無利子型) | 4,000万円(別枠) 設備・運転10年(据置5年以内) 要件を満たせば実質無利子・保証料ゼロ(又は1/2)の対象 |
お近くの金融機関 福島県信用保証協会 |
|
法人200万円、個人事業者100万円(上限) | 持続化給付金事業コールセンター 電話:0120-115-570 |
||
※受付終了 |
対象者:福島県緊急事態措置に基づく要請に応じて休業等に協力いただいた事業者 |
「福島県休業協力金及び給付金」の専用相談窓口 電話:024-521-8575 |
|
※受付終了 |
対象者:新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う外出自粛等により大きな影響を受け、売上が大幅に減少している事業者 支給額:一律10万円 |
||
福島県新型コロナウイルス感染症対策支援交付金 | 対象者:「業種別ガイドライン」や「新しい生活様式」に基づく感染防止対策に取り組む事業者で、令和2年4月または5月の売上が一定程度(20~50%)減少している事業者 支給額:一律10万円 |
福島県コロナ対策交付金コールセンター 電話:024-563-1373 |
|
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金 | 対象者:特別有給休暇を取得させた事業主 支給額:賃金相当額10/10 1日8,330円が上限 適用日:令和2年2月27日~6月30日 |
学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金コールセンター 電話:0120-60-3999 |
|
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金 | 対象者:委託を受けて個人で仕事をする方 支給額:1日当たり4,100円(定額) 適用日:令和2年2月27日~6月30日 |
||
雇用調整助成金 | 対象者:事業主 対象:休業を実施した場合の休業手当相当額 助成率:中小企業2/3、大企業1/2 期 間:令和2年1月24日~7月23日 ※1:緊急対応期間(令和2年4月1日~6月30日)の助成率は次のとおり 中小企業:4/5(9/10)、大企業:2/3(3/4) ( )内は上乗せ条件を満たした場合 上限額:対象労働者1人1日当たり8,330円 ※2:9/10の助成を受けた中小企業に対して県の上乗せ助成を予定 ※3:4/8以降、一定の用件を満たした中小企業に対して10/10の助成まで拡充予定 |
お近くのハローワーク |
|
対象者:創業から5年以内(※)の法人または個人事業主であって、新型コロナウイルス感染拡大の影響によって事業に支障が出ているもの。 |
福島県スタートアップ起業家支援補助金ヘルプデスク (公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会内) 電話:0120-2940-88 |
||
ひとり親世帯 | ひとり親世帯臨時特別給付金 |
■基本給付 ■追加給付 |
県庁児童家庭課
|
飲食店向け | 対象者:次のすべての要件を満たすもの。 〇県内で飲食業を営む個人事業主及び法人事業者 ※法人事業者は中小企業者または小規模企業者 〇暴力団又は暴力団員等が営業に関与しない事業者 〇その他、公的な支援を行うことが適当であると認められる事業者 販売上限枚数・販売額:前払利用券取扱店は一枚単位で利用者(消費者)に販売。(販売金額は1,000円/枚) 〇個人事業主・・・900枚を上限(利用券額面1,200円/枚(プレミアム率20%)) 〇法人事業者・・・1,800枚を上限(利用券額面1,100円/枚(プレミアム率10%)) |
お近くの商工会議所 または商工会連合会 |
|
医療機関等向け |
■福島県医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業 ■福島県新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業 |
福島県支援金・慰労金コールセンター 電話:024-573-1900 (平日9時~17時) |
|
介護サービス事業所・施設向け |
■感染症対策の支援 ■介護サービス再開に向けた支援 ■慰労金 |
福島県支援金・慰労金(介護分)コールセンター 電話:024-573-1907 (平日9時~17時) |
|
障害福祉サービス施設等向け |
■感染症対策の支援 ■障害福祉サービス再開に向けた支援 ■慰労金 b)その他の施設・事業所 c)上記以外の施設・事業所に勤務し、利用者と接する職員 5万円 |
福島県支援金・慰労金(障がい分)コールセンター 電話:024-573-1923 (平日9時~17時) |
|
税金 | 国税に関すること | 徴収猶予の特例制度(新型コロナウイルスの影響により納税が困難な方) | 仙台国税局 猶予相談センター 電話:0120-945-430 |
県税に関すること |
お近くの地方振興局県税部 |
||
市町村税に関すること | お住まいの市町村の税務担当課 |
※詳しくは、新型コロナウイルス支援情報ガイドブックを御参照ください。