ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

ハイテクプラザ メールマガジン「ニュースフラッシュ」

現在地 福島県ハイテクプラザ > ハイテクプラザ メールマガジン「ニュースフラッシュ」

本文

更新日:2023年12月4日更新

ハイテクプラザ・ニュースフラッシュ 第448号
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                                                    令和5年12月4日発行

「ハイテクプラザ・ニュースフラッシュ」は、ハイテクプラザが県内企業等の皆様へ
当所及び関係機関が実施する各種事業等についてご案内するメールマガジンです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆★トピックス★☆彡
 1.【12月8日開催・12月7日締切】X線CTデータを活用したモデリング技術<NEW>
 2.【12月8日開催】ロボットビジョン技術(SLAMによる三次元環境復元)
 3.【12月15日開催】人工知能技術(領域分類AI)
 4.【12月28日締切】ICTオフィス立地促進事業費補助金
 5.【12月28日締切】先端ICT技術開発・先進モデル創出事業補助金
 6.  ホームページ広告募集
 7.  知財総合支援窓口の開設
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 1. X線CTデータを活用したモデリング技術

 X線CTデータを実用可能なソリッドモデルやサーフェスモデルに変換する方法
を幅広くご紹介します。ふるってご参加下さい。

 詳しくはこちらをご覧ください。
 https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/hightech/20231208-hightech-seminar-xray.html

お問合せ先
 福島県ハイテクプラザ電子・機械技術部機械・加工科(担当:菊地)
 TEL:024-954-4962 FAX:024-959-1761
 E-mail:hightech-kikai@pref.fukushima.lg.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2. ロボットビジョン技術(SLAMによる三次元環境復元)

 SLAMの原理を学ぶと供に、カメラとLiDARでのデータ取得とSLAMによる三次元
復元を学習する講習会を開催します。

 詳しくはこちらをご覧ください。
 http://www4.pref.fukushima.jp/society-of-aiiot/html/news/20231020.html

お問合せ先
 福島県ハイテクプラザ南相馬技術支援センター機械加工ロボット科(担当:三浦、塚本)
 TEL:0244-25-3060
 E-mail:minamisoma-robot@pref.fukushima.lg.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 3. 人工知能技術(領域分類AI)

 「YOLACT」を使ってオリジナルデータによるセグメンテーションのハンズオン
講習会を開催します。「領域分類AIに興味がある。」「独自の物体を検出させて
みたい。」といった方向けの講習会となっております。

 詳しくはこちらをご覧ください。
 http://www4.pref.fukushima.jp/society-of-aiiot/html/news/20231020.html

お問合せ先
 福島県ハイテクプラザ南相馬技術支援センター機械加工ロボット科(担当:三浦、塚本)
 TEL:0244-25-3060
 E-mail:minamisoma-robot@pref.fukushima.lg.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 4. ICTオフィス立地促進事業費補助金

 福島県では、ICT関連産業の集積に向けて、「ICTオフィス立地促進事業費補助
金」の補助事業者を公募しております。地域経済牽引事業計画の承認を受けた事
業者が、県内に事業所等を設置する際の経費を補助します。是非ご活用ください。

 詳しくはこちらをご覧ください。
 https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ict-rittisokushin.html

お問合せ先
 福島県商工労働部企業立地課(担当:渡部(わたべ))
 TEL:024-521-7280 FAX:024-521-7935

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 5. 先端ICT技術開発・先進モデル創出事業補助金

 福島県では、ICT関連産業の集積に向けて、企業と県内大学等とのICT関連技術
の共同研究・開発を支援するため、「先端ICT技術開発・先進モデル創出事業補
助金」の補助事業者を公募しております。是非ご活用ください。

 詳しくはこちらをご覧ください。
 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32021a/ict-sennshinmoderu.html

お問合せ先
 福島県商工労働部企業立地課(担当:渡部(わたべ))
 TEL:024-521-7280 FAX:024-521-7935

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 6. ホームページ広告募集

 ハイテクプラザホームページは、多くの企業技術者・研究者にご覧いただい
ております。企業の皆様の情報発信ツールとして是非ご活用ください。

 詳しくは以下のwebページをご覧ください。
 https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/hightech/hightech-web-ad.html

お問合せ先
 福島県ハイテクプラザ企画連携部産学連携科(担当:志鎌、五十嵐)
 TEL:024-959-1741 FAX:024-959-1761
 E-mail:hightech-renkei@pref.fukushima.lg.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 7. 知財総合支援窓口の開設

 知的財産権(特許、実用新案、意匠、商標、著作権など)に関する県内唯一の
無料相談窓口として、「知財総合支援窓口」を開設しております。秘密厳守で対
応いたします。お気軽にご連絡ください。

 詳しくは以下のwebページをご覧ください。
 https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/fukushima/

お問合せ先
 知財総合支援窓口(一般社団法人福島県発明協会)
 TEL:(窓口直通)      024-963-0242
   :(ナビダイヤル)  0570-082100

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆あとがき☆彡
 ハイテクプラザは12月16日(土)に「spffサイエンス屋台村 at コミュタン福
島」(開催場所:福島県環境創造センター交流棟)に出展します。当所の他に10
団体が実験・工作メニューや各種教育プログラムを持ち寄り、科学に関する興味
・関心を深めていただくイベントが行われます。皆様のお越しをお待ちしており
ます。

 次号の配信については、12月18日(月)を予定しております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在「号外」のお知らせはありません。

【注意】当所を装った迷惑メールに関する注意喚起について

 不審なメールを受信された場合は、ウイルス感染等のリスクが高いため、
メールの開封、添付ファイルの参照、あるいはメール本文中のURLのクリッ
ク等を行うことなく即時削除していただきますようお願い申し上げます。

福島県における新型コロナウイルス感染症対策について

※詳しくは以下のホームページをご覧ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/covid19-portal/

 【令和5年5月8日~】新型コロナウイルス感染症対応の変更点
  https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045i/5ruiikou.html

ニースフラッシュのご案内は、こちら!

配信日は、毎月第1、第3、月曜日の予定です(祝日の場合変動有)。

ハイテクプラザ・ニュースフラッシュの記事は、私的利用の範囲内で
ご利用いただき、無断転載、無断コピーなどはご遠慮ください。

【編集・発行・お問合せ先】

 福島県ハイテクプラザ企画連携部産学連携科
 郡山市待池台1-12
 TEL:024-959-1741 FAX:024-959-1761
 E-mail:hightech-newsflash@pref.fukushima.lg.jp