試験情報
2021年度試験の変更点
県職員(大学卒程度)採用候補者試験に「土木職(先行実施枠)」の試験区分を新設します。
6月に実施している従来の試験に加え、公務員試験のための特別な対策が不要で、民間企業を志望してる方にも受験しやすい「土木職(先行実施枠)」の試験区分を新設します。
※6月に実施している従来の試験との併願も可能です。
「土木(先行実施枠)」を新設します(チラシ) [PDFファイル/884KB]
「土木職(先行実施枠)」の特徴
○ 第1次試験では、教養試験に代え「SPI3(基礎能力検査)」を実施し、専門試験では、幅広い知識を問う択一式の筆記試験ではなく、これまで学んできた土木に関する知識を問う「専門性確認シート」の作成を行います
○ 第2次試験では、「専門性確認シート」を用いて、専門知識を確認するための個別面接を行います。
「土木職(先行実施枠)」の試験概要
申込受付期間 | 3月1日(月曜日)~3月26日(金曜日) | |
第1次試験 | 試験日 | 4月18日(日曜日) |
試験会場 | 福島市 福島県庁 | |
試験種目 | ・基礎能力検査(SPI3)(択一式) ・専門性確認シート(記述式) ・適性検査 |
|
合格発表日 | 4月28日(水曜日) | |
第2次試験 | 試験日 | 5月18日(火曜日)~5月19日(水曜日)のうち指定する1日 |
試験会場 | 福島市 福島県庁 | |
試験種目 | ・専門性確認のための個別面接(1回) ・人物評価に係る個別面接(1回) ・適性検査 |
|
合格発表日 | 6月9日(水曜日) |
※採用予定者数や試験日程等の詳細は、受験案内をご確認ください。
※受験案内は3月1日に掲載します。
受験資格
下記「年齢要件」及び「学歴要件」の双方の要件を満たす者
◆年齢要件
2021年4月1日現在で25歳未満(大学院修了者は27歳未満)の者
◆学歴要件
大学において土木に関する専門課程を修めて卒業した者又は2022年3月末日までに卒業見込み
警察官Aの第1次試験が変わります。
警察官Aの第1次試験が変わります(チラシ) [PDFファイル/808KB]
教養試験の変更点
○ 出題数が50問から40問に少なくなります。
※ 出題分野に変更はありません。
○ 試験時間が2時間30分から2時間に短くなります。
警察官A(第1回)試験の変更点
○ 第1次試験を福島市内のほか、東京都内でも実施します。
※ 警察官A(第2回)は福島市内のみの実施です。
試験日 | 試験会場 | |
---|---|---|
第1回 | 5月16日(日曜日) | 福島市内 東京都内 |
第2回 | 9月19日(日曜日) | 福島市内 |
※採用予定者数や試験日程等の詳細は、受験案内をご確認ください。
※警察官A(第1回)の受験案内は3月1日、警察官A(第2回)の受験案内は7月下旬に掲載します。
福島県職員等採用候補者試験
試験の種類
福島県の採用試験は、受験資格や職種などによって複数種類に分かれています。
受験資格等の詳細や受験案内については、下記メニューをご覧ください。(随時更新します。)
採用までの流れ
※県職員(大学卒程度・資格免許職・高校卒程度)及び市町村立学校栄養・事務職員の第2次試験については、第1回と第2回の両方を受験する必要があります。
※試験日程については、試験の種類ごとの受験案内をご覧ください。