ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
福島県
はじめての方へ
Foreign language
サイトマップ
Googleカスタム検索
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
色を変える
文字の大きさ
組織でさがす
カレンダーでさがす
くらし・環境
震災・復興
防災・安全
子育て・医療・福祉
観光・文化・教育
しごと・産業
県政情報
ホーム
>
組織でさがす
> 一般廃棄物課
本文
一般廃棄物課
新着情報
2023年5月29日更新
【福島県環境アプリ】ポイント対象イベントについて
2023年5月25日更新
福島県分別収集促進計画(第10期)について
2023年5月23日更新
【福島県環境アプリ】抽選で当たる景品について
2023年5月22日更新
「食べ残しゼロ協力店・事業所」認定店の取組を紹介します
2023年5月19日更新
【福島県環境アプリ】へようこそ
新着情報の一覧を見る
新着情報のRSSを受信する
一般廃棄物課からのお知らせ
廃棄物が地下にある土地(一般廃棄物最終処分場跡地)の指定について
一般競争入札等の公告について
県内の一般廃棄物焼却施設及び最終処分場等における放射性物質モニタリング結果
【新型コロナ】ごみの出し方等について(啓発チラシ)
【新型コロナ】廃棄物に関する新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン
石綿(アスベスト)含有珪藻土バスマットなどの回収について
福島県環境アプリについて
【福島県環境アプリ】ポイント対象イベントについて
【福島県環境アプリ】抽選で当たる景品について
【福島県環境アプリ】へようこそ
【福島県環境アプリ】追加機能について
【福島県環境アプリ】ポイント獲得について
【福島県環境アプリ】広報素材について
ごみ減量化・リサイクルの推進について
テーマは生ごみ!「ごみ減量アイデアコンテスト」について
令和3年度夏休みに家庭でチャレンジ3R大作戦
冬休みに家庭でチャレンジ3R大作戦
ふくしまの家庭ごみ減らし隊
食品ロス削減の取組について
「食べ残しゼロ協力店・事業所」認定店の取組を紹介します
福島県食品ロス削減推進計画について
食品ロスゼロを目指す「ドギーバッグ(持ち帰り容器)デザインコンテスト」の結果について
食品ロス削減の取組のお願い
福島県「食べ残しゼロ協力店・事業所」を募集しています!
一般廃棄物の処理について
福島県分別収集促進計画(第10期)について
一般廃棄物処理の状況
福島県廃棄物処理計画について
スプレー缶の廃棄方法についてのお願い
有害使用済機器(雑品スクラップ)の規制についてお知らせします
浄化槽について
浄化槽保守点検業の登録状況
浄化槽について
浄化槽保守点検業者登録関係ダウンロードコーナー
海岸漂着物対策について
海岸漂着物モニタリング調査結果
海のごみを減らすために私たちにできること
福島県海岸漂着物対策推進地域計画
災害廃棄物等の処理について
災害廃棄物処理の状況について
福島県災害廃棄物等の処理に係る相互応援に関する協定
福島県災害廃棄物処理計画について
令和元年台風第19号等に係る福島県災害廃棄物処理実行計画について
令和元年台風第19号等により発生した災害廃棄物等処理の基本的考え方について
業務内容
一般廃棄物(ごみ、し尿)処理の指導 ごみ減量化・リサイクル 浄化槽
お問い合せ先
〒960-8670
福島県福島市杉妻町2-16
Tel:024-521-7249(代表)
Tel:024-521-7172(企画調整担当)
電子メールでのお問い合わせはこちらから
関連情報
浄化槽保守点検業の登録状況
福島県「食べ残しゼロ協力店・事業所」を募集しています!
浄化槽について
テーマは生ごみ!「ごみ減量アイデアコンテスト」について
食品ロスゼロを目指す「ドギーバッグ(持ち帰り容器)デザインコンテスト」の結果について
福島県災害廃棄物等の処理に係る相互応援に関する協定
【新型コロナ】ごみの出し方等について(啓発チラシ)
福島県分別収集促進計画(第10期)について
福島県食品ロス削減推進計画について
福島県廃棄物処理計画について
福島県災害廃棄物処理計画について
福島県海岸漂着物対策推進地域計画
【福島県環境アプリ】ポイント獲得について
このページのトップへ
前のページに戻る