ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
福島県
はじめての方へ
Foreign language
サイトマップ
Googleカスタム検索
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
色を変える
文字の大きさ
組織でさがす
カレンダーでさがす
くらし・環境
震災・復興
防災・安全
子育て・医療・福祉
観光・文化・教育
しごと・産業
県政情報
ホーム
>
分類でさがす
>
くらし・環境
> 消費者・食品
本文
消費者・食品
新着情報
食品衛生
(2023年3月14日更新)
県内における自家消費野菜等の放射能検査
(2023年3月3日更新)
令和5年度福島県食品衛生監視指導計画(案)に関する県民意見の募集について
(2023年2月28日更新)
貸金業のページ
(2023年1月23日更新)
「おいしい ふくしま いただきます!」キャンペーン
(2022年12月26日更新)
新着情報の一覧を見る
新着情報のRSSを受信する
消費生活
計量出前教室
(
計量検定所
)
計量器関係・計量関係事業者の立入検査
(
計量検定所
)
連絡先・関連リンク
(
計量検定所
)
定期検査手数料
(
計量検定所
)
貸金業のページ
(
経営金融課
)
消費生活の一覧を見る
食の安全
ふくしまの「食育」
(
健康づくり推進課
)
加工食品等の放射性物質検査について
(
食品生活衛生課
)
食品衛生
(
県南保健福祉事務所(県南保健所)
)
県内における自家消費野菜等の放射能検査
(
消費生活課
)
令和5年度福島県食品衛生監視指導計画(案)に関する県民意見の募集について
(
食品生活衛生課
)
食の安全の一覧を見る
各地域の食品衛生に関する相談
食品衛生
(
県南保健福祉事務所(県南保健所)
)
食品衛生責任者養成講習会
(
南会津保健福祉事務所(南会津保健所)
)
県内の保健福祉事務所(保健所)及び動物愛護センター一覧
(
食品生活衛生課
)
食品表示に関するお問い合わせ先
(
県南保健福祉事務所(県南保健所)
)
ノロウイルスによる食中毒
(
県南保健福祉事務所(県南保健所)
)
各地域の食品衛生に関する相談の一覧を見る
関連情報
定期検査について
様式のダウンロード
計量士になるには
臨時に食品営業を行う際は許可又は届出が必要です
食品生活衛生課 申請書ダウンロード
ふくしまの「食育」
くらしと環境の県民講座
福島県食育応援企業団
親子計量体験教室について
食と放射能に関する説明会
定期検査手数料
貸金業のページ
定期検査受検手数料
食品表示
米の産地情報伝達(米トレサビリティー法)について
主任計量者について
調理師・製菓衛生師に関する手続き
栄養士・管理栄養士の免許申請手続きについて
消費生活
食品衛生≪安全なフグを提供しましょう≫
無料法律相談
県内の保健福祉事務所(保健所)及び動物愛護センター一覧
「ふくしまHACCP」導入研修会について
毒キノコによる食中毒とキノコの採取地域にご注意ください
食中毒の分類と予防について
食品営業・表示・各種相談に関すること
卵の衛生的な取扱い
うつくしま健康応援店(塙町)
うつくしま健康応援店(県南)
うつくしま健康応援店(鮫川村)
うつくしま健康応援店(矢吹町)
うつくしま健康応援店(泉崎村)
令和5年度福島県食品衛生監視指導計画(案)に関する県民意見の募集について
福島県食品衛生監視指導計画について
「ふくしま食の安全・安心に関する基本方針」及び「ふくしま食の安全・安心対策プログラム」
放射性物質の検査に関すること
「ふくしま食の安全・安心推進懇談会」について
連絡先・関連リンク
ふくしま農林水産ポータルサイト
福島県米消費拡大推進会議からのお知らせ
県内における自家消費野菜等の放射能検査
県消費生活センターにおける自家消費野菜等の放射能検査
食中毒に関すること
消費購買動向調査の調査結果
加工食品等の放射性物質検査について
【重要】「くるみ」の食物アレルギー表示が義務になりました
【重要】漬物の製造業者の皆様へ ~令和3年6月から「漬物製造業」の許可が必要になりました~
「HACCP導入支援のための相談窓口」の開設について
食品営業に関する申請・届出
このページのトップへ
前のページに戻る