月日 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
8月22日 | 郡山市 | |
12月20日 | ながとイノベーションセンター | いわき市 |
県内で活動している様々な団体の現場を知事が訪問し、県民のみなさんの声を直接聴く「チャレンジふくしま訪問」を実施しております。
8月22日、内堀知事は、旅の書会が主宰するコウゾの葉を活用した地域活性化の取り組みの現場、郡山市中田町のコウゾ畑及び海老根交流館を訪問しました。コウゾ畑ではコウゾを手に取りながら栽培・収穫の方法についてお話を伺いました。海老根交流館では和紙作りには不要なコウゾの葉を活用したお茶、和菓子、洋菓子の製品化の取り組みなどについて懇談しました。
知事は、「伝統的な和紙原料コウゾの利用の進化(深化)を感じた。多くの人にコウゾや和紙の魅力、書の素晴らしさ、コウゾのおいしさを伝えて欲しい」等と話しました。
旅の書会
代表者 千葉清藍(ちば せいらん)
連絡先 福島県郡山市開成6-296-1 ポプラ工房内福こうぞ事務局
電 話 024-934-2880
URL 福こうぞ | Facebook <https://www.facebook.com/fuku.kouzo/>
12月20日、内堀知事は、(株)東日本計算センターが廃校を活用して運営するいわき市三和町の「ながとイノベーションセンター」を訪問しました。旧永戸小学校の施設を活用しロボット・ドローンのソフトウエア開発や実証実験を行うとともにドローン体験教室などの地域貢献活動も実施する現場を視察しました。懇談では廃校施設を活用した研究開発環境の良さ、現在取り組む研究の状況についてお話を伺いました。
知事は、「廃校をリノベーションし未来に向けたチャレンジが行われていることに感銘を受けたたこと、ここでの研究開発に期待していること」等話しました。
代表者 (株)東日本計算センター 代表取締役社長 鷺 弘樹(さぎ ひろき)
所在地 ながとイノベーションセンター(旧いわき市立永戸小学校)
福島県いわき市三和町渡戸字弓張木95
https://www.eac-inc.co.jp/reserch/n_ivc.php
連絡先 0246-21-5500(会社代表)