ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 「チャレンジ県ふくしま! ~ 福島県知事 内堀雅雄のページ ~」 > 定例記者会見 > 平成30年度 > 知事記者会見 平成30年12月25日(火)

知事記者会見 平成30年12月25日(火)

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年12月27日更新

知事年末記者会見

■日時 平成30年12月25日(火)10:00~10:15
■会場 応接室

【発表事項】
県民の皆さんへ

【質問事項】
1 平成30年の振り返りについて
2 今年の漢字について
3 福島ロボットテストフィールドの空飛ぶクルマ試験拠点としての位置付けについて
4 避難指示が解除された地域での学校再開について
5 福島空港台湾定期チャーター便の誘致について

知事記者会見動画を再生する

【発表事項】

県民の皆さんへ

 平成30年の年の瀬を迎えました。
 今年の知事選挙におきまして、県民の皆さんから多くの御支持を頂き、引き続き県政を担わせていただくことになりました。福島の復興と地方創生を更に前進させるため、これからも全力で取り組んでまいります。
 震災と原発事故から7年9か月が経過する中、避難地域では、病院や学校等が再開し、帰還困難区域における復興拠点の整備が動き出しました。県内観光地のにぎわい回復や農産物の輸出拡大など、県民の皆さんと共に積み重ねてきた取組は一つ一つ形になり、確かな成果が生まれています。
 一方で、いまだに4万人を超える皆さんがふるさとを離れ、8度目の年末年始を迎えようとしております。引き続き、避難されている皆さんお一人お一人の思いを念頭に置き、生活環境の整備や事業・生業の再生はもとより、今後も切れ目なく安心感を持って取り組める体制・財源の確保など、復興への取組を着実に進めてまいります。
 さらに、急激な人口減少に対する危機意識を持ちながら、「健康づくり」、「食づくり」、「人づくり」など、県全体の活力につながる福島ならではの地方創生に積極的に取り組み、県民の皆さんがより一層、復興・創生を実感して、笑顔になっていただけるよう、力を尽くしてまいります。
 日々、寒さが厳しくなってまいりました。皆さんには、お体を大切にし、健やかに新年を迎えられますことをお祈り申し上げ、年末の御挨拶といたします。

【質問事項】

1 平成30年の振り返りについて

【記者】
 知事の話の中で選挙、復興、地方創生といろいろありましたけども、知事御自身としては、今年一年を振り返り、どのような一年だったのかお伺いします。

【知事】
 今年は復興・創生を加速する道路網の整備進展や、野球、バトミントン、合唱を始めとする若者・子どもたちの目覚ましい活躍、県産品の国内外での高い評価、若い世代を中心とした本県への移住や新規就農者の増加など、県内各地を照らす明るいニュースが増えた1年でありました。さらに、避難指示が解除された地域においては、病院や学校等が再開して、帰還困難区域における復興拠点の整備が進むとともに、福島イノベーション・コースト構想が具体化に向けて動き出すなど、本県の復興・創生が着実に前進した一年でもありました。
 一方で、いまだ4万人を超える方々が避難生活を続けておられ、避難地域の復興・再生や、被災者の方々の生活再建、廃炉・汚染水対策、県全体の産業振興、風評と風化の問題、急激な人口減少など、福島県は前例のない困難な課題を抱えています。来年も引き続き「現場主義」を自分の真ん中に置いて、県民の皆さん、福島に思いを寄せてくださる多くの方々と共働しながら、福島県の復興、地方創生の更なる前進に向けて全身全霊で取り組んでまいります。

2 今年の漢字について

【記者】
 全国では今年の漢字に「災」が選ばれました。知事が選ぶとしたらどのような漢字が当てはまりますか。

【知事】
 今年の漢字ですが、私は「進」を選んでいます。今年は天皇皇后両陛下の御臨席による全国植樹祭や太平洋・島サミット、世界水族館会議の開催、県産日本酒の史上初となる全国新酒鑑評会金賞受賞数6年連続日本一の快挙の達成、Jヴィレッジの再始動、復興五輪に向けた取組、東京電力による福島第二原発の廃炉の方針表明など、「進取果敢」の姿勢で県民の皆さんや福島に心寄せていただける多くの方々と共に積み重ねてきた挑戦が一つ一つ形になって、復興と地方創生が着実に前進した一年でありました。
 一方で、福島県は原子力災害を含む複合災害との戦い、また、急激な人口減少の戦いなど、重い課題を抱えています。来年はこれまでの挑戦を進化させて、一人でも多くの県民の皆さんに復興・創生が前に進んだと実感していただけるよう、引き続き全力で取り組んでまいります。

3 福島ロボットテストフィールドの空飛ぶクルマ試験拠点としての位置付けについて

【記者】
 政府は、福島ロボットテストフィールドを空飛ぶクルマの試験飛行拠点に位置付けましたが、知事の期待感などを教えていただけますか。

【知事】
 現在、政府において空飛ぶクルマについて具体的な検討が進んでいます。先般、世耕経済産業大臣が福島ロボットテストフィールドを視察されました。私が世耕大臣への要請の件で訪問した際に、空飛ぶクルマの飛行場として福島ロボットテストフィールドを是非活用していただきたいと話をしたところ、大臣から実際に現場を見て考えたいというお話があり、それを受けて実施されたものです。
 世耕大臣からは、福島ロボットテストフィールドが空飛ぶクルマ等の実験飛行を行う場所としてふさわしい場であると非常に高く評価していただき、先般の国の検討会においても、具体的な地点として取り上げていただいていると聞いております。
 現在、福島ロボットテストフィールドの整備を進めているところですが、こうした空飛ぶクルマや他の実証試験も含め、多くの方々に活用していただけるよう、県としても取り組んでまいります。

4 避難指示が解除された地域での学校再開について

【記者】
 先ほど知事から被災地における学校再開のお話がありました。再開できたことは非常に喜ばしいことですが、今後、生徒数が減少して休校になる地域もあり得ると思います。このような状況をどのように受け止め、そのための対策としてどのようなことを考えていらっしゃるのか伺います。

【知事】
 昨年の春に避難指示が解除された地域において、今年の春、小学校や中学校が再開したことは、それぞれの地域の復興にとって大きな前進であったと思います。私も学校を訪問し、子どもたちと一緒に話をしたり、給食を食べる経験をいたしました。子どもたちが古里に戻って、そこで学び、にぎやかに遊んでいる姿を見ることは、非常にうれしいことです。帰還する学校がより増えるように、よりにぎやかになるように、各自治体と一緒に力を尽くしていきたいと考えています。
 一方で、一部の学校においては今後の在り方が非常に厳しいという現状もございます。現在、県教育委員会において、学校を再開しようとする地域に対する支援体制を構築し、国・県・自治体・関係機関が一体となってサポートを進めているところです。こういった取組を始めとして、それぞれの地域がより震災前の状況に復することができるように、広域自治体である県が市町村と力を合わせていく中で、子どもたちの声が戻り、にぎやかな古里、元気な古里を取り戻すことができるよう、更に努力を続けてまいります。

5 福島空港台湾定期チャーター便の誘致について

【記者】
 本日、台湾との定期チャーターの通年運航について、副知事が現地で合意される見通しとのことですが、これに関する期待感や今後どのような施策を展開していくかお伺いします。

【知事】
 来年の4月から毎週2往復、通年で福島・台湾定期チャーター便が運航される見込みとなりました。本日、畠副知事が台湾を訪問し、運航予定のエアラインである遠東航空の曾(そ)社長と会談の上、決定される運びであります。利用実績を上げながら、近い将来、完全定期化を目指していきたいと考えております。
 併せて、福島に実際に足を運んでいただくこと、特に海外のインバウンドのお客様に福島に来て、感じて、見て、食べていただくことが、原子力災害による風評払拭を図る上で一番効果があると考えております。台湾からのお客様を増やし、また各国・各地域からのお客様をインバウンドとして更に増やす取組を行っていく中で、この風評との戦いを更に前に進めていきたいと考えております。

(終了)

【問合せ先】
1 平成30年の振り返りについて

2 今年の漢字について

3 福島ロボットテストフィールドの空飛ぶクルマ試験拠点としての位置付けについて
⇒ 商工労働部ロボット産業推進室 電話024-521-8058

4 避難指示が解除された地域での学校再開について
⇒ 教育庁教育総務課 電話024-521-7753
⇒ 教育庁義務教育課 電話024-521-7763

5 福島空港台湾定期チャーター便の誘致について
⇒ 観光交流局空港交流課 電話024-521-7211