ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

農林水産物のモニタリング検査結果【概要】

現在地 ふくしま復興情報ポータルサイト > 安全・安心の確保 > 「食品」に関する安全・安心の確保 > 農林水産物のモニタリング検査結果【概要】
印刷用ページ表示 更新日:2023年5月26日更新

県が実施している緊急時モニタリング検査(出荷・販売用の福島県産農林水産物(出荷制限等が指示されている地域の品目を除く))に加え、産地が主体となった米の全量全袋検査など放射性物質の検査を綿密に実施し、その検査結果をホームページ等で公表しています。

令和4年度の農林水産物の緊急時モニタリング検査結果(令和5年3月31日現在)

R4出荷確認検査・解除に向けた検査

 

・検査結果の詳細や、摂取や出荷が制限または自粛されている品目等についてはこちらのページをご覧ください。

 

農林水産物の放射性物質検査 サイト紹介

品目ごとや、各市町村単位で検査結果を調べることができます。

福島県農林水産物・加工食品モニタリング情報

農林水産物モニタリング検査情報(福島県が実施)

福島県農林水産物・加工食品モニタリング情報

ふくしまの恵み

  米の全量全袋検査結果と産地の自主検査結果の情報

ふくしまの恵み安全対策協議会

 

令和4年度の緊急時モニタリング検査結果のまとめ(出荷確認検査)

令和4年度の概要

・令和4年度は、出荷確認検査として出荷・販売用の農林水産物477 品目、1万1,208件のモニタリング検査を行いました。

・その結果、牧草・飼料作物で1件基準値を超過しました。

・穀類、野菜・果実、畜産物、水産物については、検出下限値未満の割合が95%を超えています。

・検出下限値は、品目によっても異なりますが、概ね5~10Bq/kgとなっています。個々の数値は、検査の都度ホームページで公表しているモニタリング検査結果に記載されています。

最新の検査結果はこちらをご覧ください。

 

R4出荷確認検査における放射性セシウムの検出割合 

 

これまでの緊急時モニタリング検査(出荷確認検査)結果(平成23年3月~令和5年3月)

検査品目の内訳と検査結果の概要

平成23年度から令和5年3月末までに、出荷・販売用の農林水産物を対象に行った検査件数は、27万0,391件となっています(検査件数に出荷制限等が指示されている地域の農産物や林産物の結果を含みません)。

・平成23年度から令和4年度までの12年間で、基準値を超過する件数の全体に占める割合は確実に減少しています。特に、畜産物・栽培きのこは平成24年度から、野菜・果実※・内水面養殖魚は平成25年度から、基準値の超過はありません。

(※平成29年9月に基準値超過した、特定ほ場の「クリ」1件(平成24年10月以降販売を中止しており、十分な栽培管理をしていないが継続して調査したもの(平成30年12月5日に伐採)を除く)。              

・年度ごとの品目別検査結果一覧は下記をご覧ください。 

品目ごとの基準値超過割合の推移

・平成23年度から令和4年度(令和3年4月~令和5年3月)までの基準値超過割合の推移を品目毎にグラフにしています。

基準値及び暫定規制値についてはこちらをご覧ください。

穀類について

穀類全体、麦類 
大豆、そば 

 

野菜について

 野菜全体、アスパラガス
 キュウリ、トマト

 

果実について

 果実全体、モモ
 リンゴ、日本ナシ

 

畜産物について

 

 畜産物全体、原乳
 牛肉、鶏卵

 

水産物について

 水産物全体、海産物
 内水面養殖魚、水産物(河川・湖沼)

 

林産物について

 林産物全体、栽培きのこ

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページの先頭へ
福島県庁

〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
Tel:024-521-1111(代表)
このサイトについて

© 2023 Fukushima Prefecture.