県が実施している緊急時環境放射線モニタリング検査(出荷・販売用の福島県産農林水産物(出荷制限等が指示されている地域の品目を除く))に加え、産地が主体となった米の全量全袋検査など放射性物質の検査を綿密に実施し、その検査結果をホームページ等で公表しています。
・基準値を超過したものは市場流通していません。
・令和2年度の検査結果の詳細や、摂取や出荷が制限または自粛されている品目等についてはこちらのページをご覧ください。
・結果は、翌月の中旬に更新します。
品目(名称)、福島県の各市町村単位で検査結果を調べることができます。
農林水産物モニタリング検査情報 (福島県が実施) |
米の全量全袋検査結果と産地の 自主検査結果の情報 |
・令和元年度は475 品目、1万5,760 件のモニタリング検査を行いました(令和元年度に公表した平成30年度以前の検査結果を含みます)。
・基準値超過の件数は4件で全体の0.03%となっており、ほとんどが基準値以下となっています。
(基準値を超えたのは、国から出荷制限の指示がなされている河川・湖沼の魚類4件(イワナ・ヤマメ)です。)
・野菜・果実、畜産物は、検出下限値未満の割合がそれぞれ96.5%、99.6%となっています。
・検出下限値は、検査の都度ホームページで公表しているモニタリング検査結果に記載されています。
(品目によっても異なりますが、概ね5~10Bq/kgとなっています。)
年度 | 品目数 | 検査件数 |
基準値超過件数 (全体に占める割合) |
---|---|---|---|
令和2年 | 460 | 13,183 |
1(0.01%)(※1) |
令和元年 | 475 | 15,760 | 4(0.03%) |
平成30年 | 492 | 16,708 | 6(0.04%) |
平成29年 | 519 | 19,545 | 10(0.05%) |
平成28年 | 510 | 21,180 | 6(0.03%) |
平成27年 | 496 | 23,855 | 18(0.08%) |
平成26年 | 488 | 26,041 | 113(0.43%) |
平成25年 | 468 | 28,770 | 419(1.46%) |
平成24年 | 509 | 61,531 |
1,106(1.80%)(※2) |
平成23年 | 541 | 19,971 | 681(3.41%)(※2) |
計 | 246,544 |
※1 出荷制限解除に向け平成28年度に行った検査で基準値を超過した1件(令和2年9月公表)
※2 平成23年度及び平成24年度の一部の基準値超過件数は暫定規制値を超過した件数
・平成23年度から令和3年1月末までの検査件数は、24万6,544件となっています。
・出荷・販売用の福島県産農林水産物について、放射性物質のモニタリング検査を実施し、安全性を確認しています(検査件数に、出荷制限等が指示されている地域の品目は含みません)。
・検査件数は各年度に公表した検査結果の合計です。
・平成23年度から令和2年度までの10年間で、基準値を超過する件数の全体に占める割合は確実に減少しています。特に、畜産物・栽培きのこは平成24年度から、野菜・果実・内水面養殖魚は平成25年度から、基準値の超過はありません(平成29年9月に基準値超過した、特定ほ場の「クリ」1件(平成24年10月以降販売を中止しており、十分な栽培管理をしていないが継続して調査したもの(平成30年12月5日に伐採)を除く)。
・各品目ごとのモニタリング検査結果の推移はグラフのとおりです。
・年度ごとの品目別検査結果一覧は下記をご覧ください。
・平成23年度から令和元年度までの基準値超過割合の推移を品目毎にグラフにしています。