ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

福島県内の復興整備計画情報

印刷用ページ表示 更新日:2022年1月31日更新

 新着情報

 令和4年2月2日(水)13時30分から県庁本庁舎2階第一特別委員会室にて、下記の復興整備協議会が開催されます。

 1 第12回大熊町復興整備協議会会議【13時30分~】
   (1)富岡都市計画下水道事業の実施に伴う復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画の変更について

 上記の整備計画の変更については、町ホームページで公表される予定です。

 過去の整備計画変更等については、ページ下部の県内各市町村の復興整備計画の作成状況欄より各市町村ホームページへのリンクがありますので
ご活用ください。

 ※今回の会議は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為、一般傍聴は行いません。
   会議の結果(議事録)については、会議終了後、町ホームページで公表予定です。

 復興整備計画とは

  「東日本大震災復興特別区域法」に基づき、復興に向けたまちづくりや地域づくりに必要となる市街地の整備や農業生産基盤の整備等の各種事業を対象にこれらに関する許可の基準緩和や手続のワンストップなどの特例を受けるための計画です。

復興整備事業

 (主な事業) 

  ◆市街地開発事業

  ◆土地改良事業

  ◆集団移転促進事業

計画作成主体

 以下の対象地域を含む市町村が単独または、県と共同で作成することができます。

  ◆対象地域◆

 (東日本大震災により被害があり、下記のいずれかの要件を満たす地域)

1 津波による被害によって土地利用の状況が大きく変化しており、復興に当たって、従来の土地利用を見直す必要が生じ得る地域(津波浸水地域)またはこれに隣接し、若しくは近接する地域。

2 原子力発電所の事故の影響により多数の住民が避難し、若しくは住所を移転することを余儀なくされており、復興に当たって、従来の土地利用を見直す必要が生じ得る地域またはこれに隣接し、若しくは近接する地域。

3 上記の2地域とは地理的に離れているが、自然、経済、社会、文化等において密接な関係が認められる地域であって、これら2地域の住民の生活再建のための事業を実施する必要がある地域。

4 上記の3地域のほか、地盤の液状化や崩落を始めとする各種被害からの市街地の円滑かつ迅速な復興を図る必要がある地域。

計画を作成するメリット

  復興整備計画に記載される復興整備事業には、その円滑・迅速な実施をサポートするための各種の特例措置(農地転用等の許可基準の緩和や事業実施に必要な複数の手続のワンストップ処理等)が適用されるとともに、復興整備協議会(下記参照)や関係各機関との協議により同意を得た復興整備計画を公表することで、計画に記載した復興整備事業に関する許認可等があったものとみなされます。

復興整備協議会

  復興整備計画を実効あるものとして作成し、実施していくために幅広い関係者の意見を集約する必要があります。また、計画に記載する復興整備事業の実施に必要な許認可等の手続をワンストップで処理するため、この許認可権を持つ関係機関等が一堂に会し、実質的な調整を行う場として、計画の作成主体となる市町村が単独若しくは、県と共同で設立する組織です。

主な構成員

  ◆市町村長

  ◆福島県知事

  ◆東日本大震災復興特別区域法の規定により協議会の構成員として加えるものとされた者

  ◆国の関係行政機関の長

  ◆復興整備計画及びその実施に関し密接な関係を有する者

県内各市町村の復興整備計画作成状況

  公表された復興整備計画の詳細は、各市町村のホームページを御確認ください。

  (市町村名をクリックすると各市町村のホームページへ移動します。)

市町村名 復興整備計画
いわき市

第1回公表(H24.6.12)、第1回変更公表(H24.8.3)、計画変更公表(H24.9.18)、計画変更公表(H24.10.23)、計画変更公表(H24.11.14)、第2回変更公表(H24.11.30)、計画変更公表(H25.1.28)、第3回変更公表(H25.2.5)、計画変更公表(H25.2.18)、計画変更公表(H25.3.14)、第4回変更公表(H25.7.30)、第5回変更公表(H25.9.27)、第6回変更公表(H25.12.3)、計画変更公表(H25.12.10)、計画変更公表(H25.12.24)、第7回変更公表(H26.2.4)、第8回変更公表(H26.4.1)、第9回変更公表(H26.10.7)、第10回変更公表(H26.12.2)、第11回変更公表(H27.8.14)、計画変更公表(H27.12.24)、計画変更公表(H28.3.3)、第12回変更公表(H28.3.25)、第13回変更公表(H28.8.5)、計画変更公表(H28.10.7)、第14回変更公表(H29.6.6)、第15回変更公表(H29.7.28)、第16回変更公表(H29.10.17)、計画変更公表(H29.11.7)、計画変更公表(H30.3.30)、計画変更公表(H31.3.29)、計画変更公表(R1月8日.30)

相馬市

第1回公表(H24.6.12)、計画変更公表(H24.6.27)、第1回変更公表(H24.8.3)、計画変更公表(H24.8.24)計画変更公表(H24.10.3)、計画変更公表(H24.11.2)、計画変更公表(H24.11.15)、第2回変更公表(H24.11.30)、計画変更公表(H24.12.7)、計画変更公表(H24.12.27)、計画変更公表(H25.1.22)、第3回変更公表(H25.2.5)、計画変更公表(H25.2.20)、計画変更公表(H25.3.22)、第4回変更公表(H25.5.31)、第5回変更公表(H25.7.30)、第6回変更公表(H25.12.3)、第7回変更公表(H26.12.2)、第8回変更公表(H27.3.30)、計画変更公表(H27.7.6)、計画変更公表(H27.10.7)、計画変更公表(H28.1.12)、計画変更公表(H28.3.16)、第9回変更公表(H28.5.31)、計画変更公表(H28.8.31)、計画変更公表(H28.12.26)、計画変更公表(H29.6.28)、第10回変更公表(H29.12.1)

南相馬市

第1回計画公表(H24.8.6)、計画変更公表(H24.10.19)、第1回変更公表(H24.11.30)、第2回変更公表(H25.2.5)、第3回変更公表(H25.3.29)、第4回変更公表(H25.5.31)、計画変更公表(H25.7.2)、第5回変更公表(H25.7.30)、計画変更公表(H25.9.26)、計画変更公表(H25.10.15)、第6回変更公表(H25.12.3)、計画変更公表(H25.12.20)、計画変更公表(H26.2.14)、第7回変更公表(H26.8.5)、第8回変更公表(H26.12.2)、計画変更公表(H27.2.1)、計画変更公表(H27.2.25)、計画変更公表(H27.3.25)、第9回変更公表(H27.3.28)、第10回変更公表(H27.6.3)、第11回変更公表(H27.7.22))、計画変更公表(H27.8.10)、計画変更公表(H27.9.8)、計画変更公表(H27.12.17)、計画変更公表(H28.3.10)、計画変更公表(H28.4.15)、第12回変更公表(H28.8.1)、計画変更公表(H28.11.14)、第19回変更公表(H29.1.25)、第20回変更公表(H29.3.23)計画変更公表(H29.5.9)、計画変更公表(H29.6.30)、第21回変更公表(H29.10.17)、計画変更公表(H29.11.7)、第22回変更公表(H30.3.30)、計画変更公表(H30.5.30)、計画変更公表(H30.9.27)、計画変更公表(H31.4.5)、計画変更公表(R1月5日.31)

川俣町 第1回公表(H26.8.5)、第1回変更公表(H28.1.25)
広野町 第1回公表(H24.11.30)、第1回変更公表(H25.4.1)、計画変更公表(H25.5.20)、第2回変更公表(H26.8.5)、計画変更公表(H28.3.8)、第3回変更公表(H29.3.24)、計画変更公表(H29.8.7)、計画変更公表(H29.12.8)、計画変更公表(H30.7.27)、計画変更公表(R1月11日.11)
楢葉町

第1回公表(H25.12.3)、第1回変更公表(H26.10.7)、第2回変更公表(H27.2.3)、計画変更公表(H27.3.17)、第3回変更公表(H27.8.21)、第4回変更公表(H27.10.20)、第5回変更公表(H27.12.1)、計画変更公表(H28.3.17)、第6回変更公表(H28.3.25)、第7回変更公表(H28.8.3)、第8回変更公表(H28.10.18)、第9回変更公表(H28.12.2)、計画変更公表(H28.12.15)、計画変更公表(H29.3.2)、計画変更公表(H29.3.28)、計画変更公表(H29.5.23)、計画変更公表(H29.6.2)、計画変更公表(H29.6.8)、計画変更公表(H29.10.18)、計画変更公表(H30.3.26)、第10回計画変更公表(R1月8日.2)

富岡町

第1回公表(H27.8.14)、計画変更公表(H27.11.30)、計画変更公表(H27.12.8)、第2回変更公表(H28.1.22)、計画変更公表(28.3.11)、第3回計画変更(28.3.24)、第4回変更公表(H28.8.30)、
第5回変更公表(H28.11.25)、計画変更公表(28.12.16)、第6回変更公表(H29.1.31)、計画変更公表(H29.8.4)、第7回変更公表(H29.10.20)、計画変更公表(H29.11.30)、計画変更公表(H30.4.27)、第8回変更公表(H30.5.31)

川内村

第1回公表(H26.8.5)、第1回変更公表(H27.6.3)、第2回変更公表(H30.2.5)、計画変更公表
(H30.2.13)、計画変更公表(H30.3.28)、計画変更公表(H31.3.29)

浪江町 第1回公表(H29.6.2)、第1回変更公表(H29.12.1)、計画変更公表(H30.1.31)、第2回変更公表
(H30.3.30)、計画変更公表(H30.4.27)、計画変更公表(H30.7.4)、第3回変更公表(H30.8.3)、第4回変更公表(H30.10.5)、第5回変更公表(R1月8日.2)、第6回変更公表(R1月12日.6)、第7回変更公表(R2月1日.30)、第8回変更公表(R3月5日.27)
大熊町 第1回公表(H26.10.9)、第1回変更公表(H27.6.3)、計画変更公表(H27.7.31)、計画変更公表(H27.8.11)、第2回変更公表(H28.1.22)、第3回変更公表(H28.3.24)、計画変更公表(H28.5.9)、第4回変更公表(H29.2.1)、計画変更公表(H29.2.22)、計画変更公表(H29.3.21)、第5回変更公表(H30.3.30)、第6回変更公表(H30.11.30)、第7回変更公表(H31.1.31)、計画変更公表(R1月9日.9)、第8回変更公表(R2月1日.30)、第9回変更公表(R2月6日.2)、計画変更公表(R2月12日.1)、第10回変更公表(R3月3日.24)
双葉町

第1回公表(H29.3.23)、第1回変更公表(H29.6.2)、第2回変更公表(H29.7.28)、第3回変更公表(H29.12.8)、第4回変更公表(H30.3.30)、計画変更公表(H30.4.4)、第5回変更公表(H30.6.1)、第6回変更公表(H31.4.4)、第7回変更公表(R1月8日.5)、計画変更公表(R1.10.3)

新地町 第1回公表(H24.8.3)、第1回変更公表(H24.9.25)、第2回変更公表(H24.11.30)、計画変更公表(H24.12.12)、計画変更公表(H24.12.25)、第3回変更公表(H25.2.5)、第4回変更公表(H25.3.29)、第5回変更公表(H25.9.27)、第6回変更公表(H26.8.5)、計画変更公表(H28.3.4)、第7回変更公表(H28.3.25)、第8回変更公表(H28.8.2)、第9回変更公表(H29.3.24)、第10回変更公表(H29.12.4)、第11回変更公表(H30.3.30)、計画変更公表(H30.11.7)、計画変更公表(H31.3.28)、第12回変更公表(R1.6.3)
飯舘村 第1回公表(H27.3.30)、第1回変更公表(H27.6.2)、第2回変更公表(H27.8.14)、第3回変更公表(H27.12.1)、計画変更公表(H28.3.18)

 

各市町村の復興整備協議会

     ◆いわき市◆

    いわき市復興整備協議会が設置されました。(平成24年6月7日)   いわき市規約 [PDFファイル/204KB]

  ◆相 馬 市◆

     相馬市復興整備協議会が設置されました。(平成24年6月7日)      相馬市規約 [PDFファイル/205KB]  

  ◆南相馬市◆

    南相馬市復興整備協議会が設置されました。(平成24年7月27日)  南相馬市規約 [PDFファイル/104KB] 

  ◆川 俣 町◆

    川俣町復興整備協議会が設置されました。(平成26年8月1日)    川俣町規約 [PDFファイル/205KB]

  ◆広 野 町◆

    広野町復興整備協議会が設置されました。(平成24年11月26日)  広野町規約 [PDFファイル/205KB]  

  ◆楢 葉 町◆

    楢葉町復興整備協議会が設置されました。(平成25年11月29日)  楢葉町規約 [PDFファイル/205KB] 

  ◆富 岡 町

   富岡町復興整備協議会が設置されました。(平成27年8月13日)   富岡町規約 [Wordファイル/37KB] 

  ◆川 内 村◆

    川内村復興整備協議会が設置されました。(平成26年8月1日)   川内村規約 [PDFファイル/198KB]

  ◆浪 江 町◆

   浪江町復興整備協議会が設置されました。(平成29年5月31日)  浪江町規約 [Wordファイル/38KB]

  ◆大 熊 町◆

    大熊町復興整備協議会が設置されました。(平成26年10月2日)  大熊町規約 [PDFファイル/205KB]

     ◆双 葉 町◆

    双葉町復興整備協議会が設置されました。(平成29年3月22日)  双葉町規約 [Wordファイル/37KB] 

  ◆新 地 町◆

    新地町復興整備協議会が設置されました。(平成24年7月27日)   新地町規約 [PDFファイル/104KB]

    ◆飯 舘 村◆

   飯舘村復興整備協議会が設置されました。(平成27年3月27日)   飯舘村規約 [PDFファイル/81KB]

 復興整備協議会開催状況

     

日時 場所 協議会 協議内容
平成24年6月7日(木曜日)
午後1時30分~
県庁西庁舎12階
「講堂」
1 いわき市及び相馬市復興整備協議会設立会議
2 第1回相馬市復興整備協議会会議
3 第1回いわき市復興整備協議会会議
1 いわき市及び相馬市の復興整備協議会の設立
2 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  (防災集団移転促進事業、災害公営住宅整備事業)
  土地利用基本計画の変更(細田地区)
  地域森林計画区域の変更
  (都市計画法第29条許可 含む。細田地区)
3  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  防災集団移転促進事業(末続、金ヶ沢地区)
平成24年7月27日(金曜日)
午後1時30分~
県庁本庁舎2階
「第1特別委員会室」
1 南相馬市及び新地町復興整備協議会設立会議
2 第1回南相馬市復興整備協議会会議
3 第1回新地町復興整備協議会会議
4 第2回いわき市復興整備協議会会議
5 第2回相馬市復興整備協議会会議
1 南相馬市及び新地町復興整備協議会の設立
2 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  (防災集団移転促進事業、災害公営住宅整備事業
   、植物工場整備事業)
  防災集団移転促進事業(南海老地区 外35地区)
3 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  (防災集団移転促進事業、災害公営住宅整備事業)
  防災集団移転促進事業(作田東地区 外6地区)
4 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更 (土地区画整理事業)
  土地区画整理事業に関する都市計画決定
  (久ノ浜外 4地区)
  防災集団移転促進事業(錦町須賀地区)
5 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更(防災集団移転促進事業)
  土地利用基本計画の変更(刈敷田地区)
  地域森林計画区域の変更(都市計画法第29条
  許可含む。刈敷田地区)
平成24年9月20日(木曜日)
午後2時30分~
県庁本庁舎5階
「正庁」
第2回新地町復興整備協議会会議  土地利用基本計画の変更(作田東地区 外3地区)
 地域森林計画区域の変更 (都市計画法第29条
 許可含む。作田東地区 外3地区)
平成24年11月26日(月曜日)
午後1時30分~
県庁西庁舎12階「講堂」 1 広野町復興整備協議会設立会議
2 第1回広野町復興整備協議会会議
3 第3回相馬市復興整備協議会会議
4 第2回南相馬市復興整備協議会会議
5 第3回新地町復興整備協議会会議
6 第3回いわき市復興整備協議会会議
1 広野町復興整備協議会の設立
2 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の決定
3 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更
4 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更 (防災集団移転促進事業関係)
5 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更 (防災集団移転促進事業関係)
  復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更
6 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更 (防災集団移転促進事業、災害公営住宅
  整備事業関係) 
  防災集団移転促進事業(走出地区)
  復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の決定及び変更
  市街化調整区域における都市計画法第29条開発
  許可
平成25年2月1日(金曜日)
午後1時30分~
県庁西庁舎12階「講堂」 1 第4回相馬市復興整備協議会会議
2 第3回南相馬市復興整備協議会会議
3 第4回いわき市復興整備協議会会議
4 第4回新地町復興整備協議会会議
1  農業振興地域の変更
  土地利用基本計画の変更(和田地区)
2 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更(防災集団移転促進事業関係)
3 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更
4 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の決定及び変更
平成25年3月27日(水曜日)
午後1時30分~
 県庁西庁舎12階「講堂」 1 第5回新地町復興整備協議会会議
2 第2回広野町復興整備協議会会議
3 第4回南相馬市復興整備協議会会議
1 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の決定 (JR常磐線の都市計画決定) 
2 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  (広野駅東側開発整備事業関係) 
3 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更(防災集団移転促進事業、太陽光発電施設
  用地造成事業、工業団地用地造成事業関係)
平成25年5月30日(木曜日)
午後1時30分~
県庁本庁舎5階
「正庁」
1 第5回南相馬市復興整備協議会会議
2 第5回相馬市復興整備協議会会議
1 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更 (防災集団移転促進事業関係)
2 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更 (雨水排水事業に伴う都市計画変更)
平成25年7月24日(水曜日)
午後1時30分~
県庁本庁舎5階
「正庁」
1 第5回いわき市復興整備協議会会議
2 第6回南相馬市復興整備協議会会議
3 第6回相馬市復興整備協議会会議
1 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更(小名浜背後地開発事業関係に伴う
  都市計画変更)
2 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更 (災害公営住宅整備事業、園芸施設整備
  事業関係)
3 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更 (防災集団移転促進事業関係) 
平成25年9月24日(火曜日)
午後2時30分~
県庁本庁舎5階
「正庁」
1  第6回いわき市復興整備協議会会議
2 第6回新地町復興整備協議会会議
1 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更(震災復興土地区画整理事業に伴う
  都市計画変更)
2 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
  復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の決定(新地駅周辺津波復興拠点整備事業
  関係)
平成25年11月29日(金曜日)
午後1時30分~
県庁本庁舎5階
「正庁」
1 楢葉町復興整備協議会設立会議
2 第1回楢葉町復興整備協議会会議
3 第7回相馬市復興整備協議会会議
4  第7回いわき市復興整備協議会会議
5 第7回南相馬市復興整備協議会会議
1 楢葉町復興整備協議会の設立
2 農地法第5条第1項に規定する農地転用の許可
  都市計画法第29条第1項に規定する開発行為の許可
3 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更
4 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更
5 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更 (防災集団移転促進事業関係)
  各種災害復旧事業(海岸、河川堤防及び漁港)
平成26年1月30日(木曜日)
午後1時30分~
県庁本庁舎5階
「正庁」
第8回いわき市復興整備協議会会議 1 復興特区法第48条第1項第1号に規定する土地
  利用基本計画の変更
2 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更
3 復興特区法第48条第1項第6号に規定する地域
  森林計画区域の変更
平成26年3月28日(金曜日)
午後1時30分~
県庁西庁舎12階
「講堂」
第9回いわき市復興整備協議会会議   復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更
平成26年8月1日(金曜日)
午後1時30分~
県庁本庁舎5階
「正庁」
1 川俣町及び川内村復興整備協議会設立会議
2 第1回川俣町復興整備協議会会議
3 第1回川内村復興整備協議会会議
4 第3回広野町復興整備協議会会議
5  第8回南相馬市復興整備協議会会議
6 第7回新地町復興整備協議会会議
1 川俣町及び川内村の復興整備協議会の設立
2 復興特区法第48条第1項5号に規定する農用地
  利用計画の変更
  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  (太陽光発電施設整備事業関係)
3 復興特区法第48条第1項5号に規定する農用地
  利用計画の変更
  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  (太陽光発電施設整備事業関係)
4 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更(駅東側開発整備事業関係)
  復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更
  工業団地整備事業及び海岸災害復旧事業
5 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更(藻類バイオマス研究施設及び技術研修用
  太陽光発電所整備事業関係)
  直轄特定災害復旧事業
6 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更
平成26年10月2日(木曜日)
午後1時30分~
福島県自治会館
6階 602会議室
1 大熊町復興整備協議会設立会議
2 第1回大熊町復興整備協議会会議
3 第2回楢葉町復興整備協議会会議
4 第10回いわき市復興整備協議会会議
1 大熊町復興整備協議会の設立
2 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  (太陽光発電用地確保事業関係)
3 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  (防災集団移転促進事業及び竜田駅東側地域
   開発関係)
4 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更
平成26年11月28日(金曜日)
午後1時30分~
県庁本庁舎5階
「正庁」
1 第9回南相馬市復興整備協議会会議
2 第10回いわき市復興整備協議会会議
3 第8回相馬市復興整備協議会会議
1 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更(太陽光発電施設整備事業関係)
2 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更(都市計画道路及び河川事業関係)
3 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更(海岸堤防整備事業及び防集事業係る
  用途地域の変更関係)
平成27年1月28日(水曜日)
午後1時30分~
県庁西庁舎12階
「講堂」
第3回楢葉町復興整備協議会会議  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の
 変更(診療所用地造成事業関係)
平成27年3月27日(金曜日)
午後1時30分~
県庁本庁舎5階
「講堂」
1 飯舘村復興整備協議会設立会議 
2 第1回飯舘村復興整備協議会会議
3 第10回南相馬市復興整備協議会会議
4 第9回相馬市復興整備協議会会議
1 飯舘村復興整備協議会の設立
2 復興特区法第48条第1項5号に規定する農用地
  利用計画の変更
  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  (太陽光発電用地造成事業関係)
3 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更(太陽光発電施設整備事業関係)
4 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更(太陽光発電施設整備事業関係) 
  復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更(防災集団移転促進事業に係る用途
  地域の変更関係)
平成27年6月1日(月曜日)
午後1時30分~
県庁本庁舎5階
「正庁」
1  第2回大熊町復興整備協議会
2  第11回南相馬市復興整備協議会
3  第2回川内村復興整備協議会
4  第2回飯舘村復興 整備協議会

1  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更(大熊町復興拠点整備事業)
2 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更(復興戸建住宅団地造成事業)
  万葉の里風力発電所 整備事業について
3 復興特区法第48条第1項第5号に規定する農用地
  利用計画の変更
  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
  復興特区法第49条第4項第1号に規定する開発行為
  の許可について(田ノ入工業団地等整備事業関係)
4  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
  復興特区法第49条第4項第1号に規定する開発行為
  の許可について
  (深谷地区道の駅「までい館」整備事業)

平成27年7月21日(火曜日)
午前11時~

南相馬市役所本庁舎2階「正庁」

第12回南相馬市復興整備協議会 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の変更(太陽光発電施設整備事業関係)
平成27年8月13日(木曜日)
午後1時30分~
県庁本庁舎5階
「正庁」

1 富岡町復興整備協議会設立会議 
2 第1回富岡町復興整備協議会会議
3 第12回いわき市復興整備協議会会議
4 第3回飯舘村復興整備協議会会議   5 第4回楢葉町復興整備協議会

1 富岡町復興整備協議会設立
2 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更
3 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の決定                                           
  市街化調整区域内での都市計画法第29条の開発
  行為の許可
4 復興特区法第48条第1項第5号に規定する農用地
  利用計画の変更
  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
5  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
     の変更

平成27年10月13日(火曜日)午後1時30分~

県庁本庁舎5階
「正庁」
第5回楢葉町復興整備協議会 2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の変更                              
平成27年11月30日(月曜日)午後1時30分~ 県庁本庁舎5階
「正庁」

1 第4回飯舘村復興整備協議会会議 
2 第6回楢葉町復興整備協議会会議
3 第2回富岡町復興整備協議会会議

1 復興特区法第48条第1項第5号に規定する農用地
  利用計画の変更
  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
  復興特区法第49条第4項第1号に規定する開発行為
  の許可について
2  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
3  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
平成28年1月21日(木曜日)午前10時~ 県庁本庁舎5階
「正庁」

1 第2回川俣町復興整備協議会会議 
2 第3回富岡町復興整備協議会会議
3 第3回大熊町復興整備協議会会議

1 復興特区法第48条第1項第5号に規定する農用地
  利用計画の変更
  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
  復興特区法第49条第4項第1号に規定する開発行為 
  の許可について
2  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
3  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
平成28年3月23日(水曜日)午後1時30分~ 県庁本庁舎5階
「正庁」

1  第8回新地町復興整備協議会
2  第13回いわき市復興整備協議会
3  第4回富岡町復興整備協議会
4  第7回楢葉町復興 整備協議会
5 第4回大熊町復興整備協議会会議

1 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の変更
2 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画 
  の決定
  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
3  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
    の変更
4  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
5  2haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更

平成28年5月31日(火曜日)午後1時30分~ 県庁本庁舎5階
「正庁」
第10回相馬市復興整備協議会会議 4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の変更
平成28年7月29日(金曜日)午後1時30分~ 県庁本庁舎5階
「講堂」
1  第14回いわき市復興整備協議会
2  第13回南相馬市復興整備協議会
3  第8回楢葉町復興整備協議会
4  第9回新地町復興整備協議会

1  4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
  復興特区法第48条第1項第1号に規定する土地利用
  基本計画の変更 
  復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の決定
  復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の変更 
  復興特区法第48条第1項第4号に規定する農業振興
  地域の変更
2  4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
  道路災害復旧事業について                                                                      3  4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
     の変更
  道路橋りょう整備事業について
  公共災害復旧事業について                                                             4 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市
  計画の変更                                

平成28年10月13日(木曜日)午後1時30分~

県庁本庁舎5階
「正庁」
第9回楢葉町復興整備協議会 4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の変更

平成28年11月30日(金曜日)午後1時30分~

県庁本庁舎5階
「正庁」
第10回楢葉町復興整備協議会 4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の変更

平成29年1月30日(月曜日)午後1時30分~

県庁本庁舎5階
「正庁」
1  第5回富岡町復興整備協議会
2 第5回大熊町復興整備協議会
1  4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
  災害復旧事業及び交付金事業について
  道路橋りょう整備事業について
2  4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
  復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の決定

平成29年3月22日(水曜日)午後1時30分~

県庁本庁舎5階
「正庁」

1 双葉町復興整備協議会設立会議 
2 第1回双葉町復興整備協議会会議
3 第14回南相馬市復興整備協議会会議
4 第4回広野町復興整備協議会会議   5 第10回新地町復興整備協議会

1 双葉町復興整備協議会設立
2 4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の決定
3 4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
4 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の変更 
5  復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の変更 

平成29年5月31日(水曜日)午後1時30分~

県庁本庁舎5階
「正庁」

1 浪江町復興整備協議会設立会議 
2 第1回浪江町復興整備協議会会議
3 第2回双葉町復興整備協議会会議
4 第15回いわき市復興整備協議会会議   

1 浪江町復興整備協議会設立
2 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の変更 
3 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の変更 
4 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の決定及び変更                                                            
  4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の
  変更

平成29年7月25日(火曜日)午後1時30分~ 県庁本庁舎5階
「正庁」
1 第3回双葉町復興整備協議会会議
2 第16回いわき市復興整備協議会会議
1 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の変更
2  4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の
  変更
    復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の決定

平成29年10月11日(水曜日)午後1時30分~

福島県自治会館
3階
「大会議室」
1 第6回富岡町復興整備協議会会議
2 第15回南相馬市復興整備協議会会議
3 第17回いわき市復興整備協議会会議
1 4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の
  変更
2 4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の
  変更
  有害鳥獣焼却施設整備事業について
3 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の変更 
  復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の決定 
  4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の
  変更
平成29年11月29日(水曜日)午後1時30分~ 県庁本庁舎5階
「正庁」
1 第11回相馬市復興整備協議会会議
2 第11回新地町復興整備協議会会議
3 第2回浪江町復興整備協議会会議
4 第4回双葉町復興整備協議会会議
1 尾浜地区復興交流広場整備事業について
2 土地利用基本計画の変更について
3 4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の
  変更
  復興特区法第49条第4項第1号に規定する開発行為
  の許可について
  海岸保全施設整備事業について
  請戸川土地改良区関連事業について
  直轄特定災害復旧事業について
4  4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の
  変更
平成30年1月30日(火曜日)
午後1時30分~
県庁本庁舎5階
「正庁」
 第3回川内村復興整備協議会会議

1  復興特区法第48条第1項第5号に規定する農用地
  利用計画の変更
2   4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更

平成30年3月28日(水曜日)午後1時30分~ 県庁本庁舎5階
「正庁」

1 第6回大熊町復興整備協議会会議
2 第5回双葉町復興整備協議会会議
3 第12回新地町復興整備協議会会議
4 第3回浪江町復興整備協議会会議
5 第16回南相馬市復興整備協議会会議

1 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の変更 
2 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の変更 
  4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
3  復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の変更 
  4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
4  4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
    復興特区法第49条第4項第1号に規定する開発行為
  の許可について
    海岸災害復旧事業について
5   4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更

平成30年5月30日(水曜日)午後1時30分~

県庁本庁舎2階
「第1特別委員会室」
1 第6回双葉町復興整備協議会会議
2 第7回富岡町復興整備協議会会議
1   4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
2   4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針
  の変更
平成30年7月25日(水曜日)午後1時30分~ 福島県自治会館
3階
「大会議室」
第4回浪江町復興整備協議会会議

1  4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の
  変更
2   復興特区法第49条第4項第1号に規定する開発行為
  の許可について

平成30年10月4日(木曜日)午後1時30分~

県庁本庁舎5階
「正庁」

第5回浪江町復興整備協議会会議    4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の
  変更
平成30年11月29日(木曜日)午後1時30分~

県庁本庁舎5階
「正庁」

第7回大熊町復興整備協議会会議    4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の
  変更

平成31年3月26日(火)午後1時30分~

県庁本庁舎5階
「正庁」

第7回双葉町復興整備協議会会議    両竹地区太陽光発電事業について
令和元年5月30日(木)午後1時30分~ 県庁本庁舎5階
「正庁」
第13回新地町復興整備協議会会議    相馬港工業用地埋立造成事業について
令和元年7月31日(水)午後1時30分~

県庁本庁舎5階
「正庁」

1 第11回楢葉町復興
整備協議会会議
2 第6回浪江町復興整備協議会会議
3 第8回双葉町復興整備協議会会議

1 4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の
  変更
2 4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の
  変更
    復興特区法第49条第4項第1号に規定する開発行為
  の許可について
3 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画
  の変更について

令和元年12月4日(水)午後1時30分~

県庁本庁舎5階
「正庁」
第7回浪江町復興整備協議会会議 浪江町交流・情報発信拠点施設整備に係る都市計画(用途地域)の変更
令和2年1月29日(水)午後1時30分~ 県庁本庁舎5階
「正庁」
1 第8回浪江町復興整備協議会会議
2 第8回大熊町復興整備協議会会議

1 4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の
  変更
    復興特区法第49条第4項第1号に規定する開発行為
  の許可について
2 復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画の
  変更について
  公共災害復旧事業について

令和2年5月29日(金)午後1時30分~

県庁本庁舎5階

「正庁」

第9回大熊町復興整備協議会会議 大熊町復興拠点整備事業の実施に伴う農地転用の特例措置及び都市計画の決定について
令和2年10月12日(月)午後1時30分~

県庁本庁舎5階

「正庁」

1  第12回楢葉町復興
  整備協議会会議

2 第9回双葉町復興整
  備協議会会議

3 第5回飯舘村復興整
  備協議会会議

1 4haを超える農地転用が必要となる土地利用方針の
  変更

2 (1)復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計
    画の決定について
    (2)復興整備事業に係る事業期間の延長について

3 (1)復興特区法第48条第1項第5号に規定する農用地
    利用計画の変更について
    (2)4haを超える農地転用を必要とする土地利用方針の
        変更について
    (3)整備内容の変更について

令和3年3月22日(月)午後1時30分~

県庁本庁舎2階

「第一特別委員会室」

第10回大熊町復興整備協議会

大熊町工業団地整備事業(大川原地区西工業団地)
 ・4haを超える農地転用を必要とする土地利用方針の変
  更について

公共災害復旧事業(再復)夫沢地区海岸及び夫沢川
 ・復興整備計画へ位置付けることについて

令和3年5月20日(木)午後1時30分~

県庁本庁舎2階

「第二特別委員会室」

第9回浪江町復興整備協議会

防災拠点整備事業(室原地区)
 ・4haを超える農地転用を必要とする土地利用方針の変
  更について

令和3年7月28日(水)午後1時30分~

県庁本庁舎5階

「正庁」

第11回大熊町復興整備協議会 大熊町復興拠点整備事業(下野上地区復興拠点整備事業)
 ・復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画の
  変更について
令和3年11月26日(金)午後1時30分~ 県庁本庁舎5階

「正庁」
1 第10回双葉町復興整備協議会

2 第10回浪江町復興整備協議会
1 (1)中野地区復興産業拠点整備事業
    ・復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画の変更について
  (2)公共災害復旧事業(再復)細谷地区
  (3)公共災害復旧事業(再復)郡山中野地区
  (4)双葉町消防団第2分団屯所新築工事事業
    ・復興整備計画への掲載について ※(2)~(4)共通
2 (1)浪江駅周辺地区一団地の復興再生拠点市街地形成事業
    ・復興特区法第48条第1項第3号に規定する都市計画の決定について

   

参考

 復興公営住宅に関する情報については、県生活拠点課HPを参照してください。詳しくは、こちらをクリックしてください。

  ◆復興庁ホームページ◆(復興特区整備等)

  ◆復興整備計画作成マニュアル

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページの先頭へ
福島県庁

〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
Tel:024-521-1111(代表)
このサイトについて

© 2023 Fukushima Prefecture.