避難市町村の状況
1.田村市|2.南相馬市|3.川俣町|4.広野町|5.楢葉町|6.富岡町|7.川内村|8.大熊町|9.双葉町|10.浪江町|11.葛尾村|12.飯舘村
避難地域復興局 平成30年9月1日現在
1.避難者の状況
平成23年3月11日現在の住民登録人口
8,011人
現在の居住者数
楢葉町町内居住者数について 楢葉町Webサイト(外部サイトへ)
2.市町村役場 (仮庁舎等の設置状況)
- 本庁舎:楢葉町大字北田字鐘突堂5-6(平成27年9月5日~)
3.区域の設定状況
現在の設定状況(平成27年9月5日避難指示解除)
4.復興計画(ビジョン)の策定状況
5.除染
6.公共交通機関(鉄道・バス等)
- JR常磐線:広野~いわき間を特別ダイヤで運行中。広野駅-竜田駅(楢葉町)間が運行再開(1日11往復)。平成31年末までに全線開通予定。
- 町内お出かけタクシー助成制度(町内乗降車に限り300円負担)。
- 町内お買いものバス運行(ここなら笑店街への買い物支援バス 乗車料金なし)。
7.商業施設(商店、スーパー等)
- 笑ふるタウン内商業施設「ここなら笑店街」(平成30年6月26日~):スーパー「ネモト」、ホームセンター「コメリ」、飲食店(おらほや、なごみ家、豚壱、マリデカフェ、アルジャーノン)、理容店、コインランドリー。
- コンビニ:セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン(24時間営業)
- 飲食店「豚壱(山田岡地内)」、「サイクリングターミナル レストラン岬」、居酒屋「一平(大谷地内)」、「だいこんの花(平成30年6月1日~)」、木戸の小料理屋「結のはじまり」(平成29年9月1日~)農家レストラン「元気庵」(平成30年5月3日~)、薬膳料理「日向ぼっこ」(平成30年6月~)、スナック「やすらぎ」(平成30年6月8日)オープン。
- ガソリンスタンド:2店営業再開。
- 東邦銀行:楢葉支店営業再開(平成28年4月)。
- JA福島さくら:楢葉支店営業再開(平成28年3月)。
- 仮設郵便局:平成27年10月営業開始(役場西駐車場内)。
- コインランドリー(ジャブジャブ)営業再開。
- サイクリングターミナル(宿泊研修施設)・しおかぜ荘(温泉)・ウィンディーランド(アイスショップ)営業再開。
- 岡田書店(古本屋)開店(平成27年10月)
- 新聞配達再開(平成27年10月):脇沢新聞店、竜田新聞販売センター
- 楢葉中学校の再開に伴い、文房具、ジャージ等を販売する「マルミ」がオープン(平成29年4月)
- バリュー・ザ・ホテル楢葉木戸駅前オープン(平成29年12月18日)107部屋。
8.教育
保育所・幼稚園
- あおぞらこども園(認定こども園):楢葉町内のあおぞらこども園で再開(平成29年4月)。
小学校
- 楢葉北小学校、楢葉南小学校:楢葉町内の楢葉中学校で小・中連携型で再開(平成29年4月)。
中学校
- 楢葉中学校:楢葉町内の楢葉中学校で小・中連携型で再開(平成29年4月)。
9.医療・福祉
医療施設(薬局含む)
- 楢葉町コンパクトタウン内に県立ふたば医療センター附属ふたば復興診療所(愛称:ふたばリカーレ)が平成28年2月開設。
- 蒲生歯科医院が平成28年7月に楢葉町内にて診療再開。
- ときクリニック(内科等)が平成27年10月に診療再開。
- ふたば緊急総合医療支援センター開所(平成28年6月):消防署に救急専門医が1名配置され119番のあと、専門医も救急車に同乗し現場へかけつけ、初期治療の対応・搬送先病院の選定を行っている。
福祉施設(介護、障がい)
- 特別養護老人ホーム「リリー園」:規模を縮小して平成28年3月に再開。
- 介護老人保健施設「楢葉ときわ苑」:いわき市内郷の仮設施設にて再開済。
- 楢葉町社会福祉協議会(居宅介護サービス等)が町内で再開:デイサービスセンターやまゆり荘を平成27年11月に再開。楢葉町保健福祉会館内で介護予防教室等を実施中。地域包括支援センターも町内で再開。
- NPOシェルパ 平成28年3月 町内の障害者を支援する団体として設立。
- 帰還相談支援センターふたば開所(平成29年4月~)双葉郡内の障がい福祉施設等を支援することを目的に設立。
健康管理(放射線被ばく関係)
- WBCによる内部被ばく検査:ひらた中央病院、常磐病院にて実施中。
※実施日について、ひらた中央病院、常磐病院へ要問い合わせ。 - ふたば復興診療所駐車場にて、県による移動式WBCでの内部被ばく検査を週3回(月~水)実施。
10.住民意向調査等