印刷用ページ表示
更新日:2023年8月29日更新
- 県全体の製造品出荷額等は震災前の水準まで回復しましたが、双葉郡の製造品出荷額等は未だ震災前の3割程度に落ち込んでいます。下記のような施策を推進し、雇用の確保を図っていきます。
- 双葉郡を始めとする浜通り地域等の産業基盤の回復、自立的・持続的な産業発展に向けた福島イノベーション・ コースト構想の推進
- 新たな活力の呼び込みや技術開発支援等による新産業の創出、地元企業の参画等
- 双葉郡の被災事業者を始めとする事業再開に向けた支援及び地域外からの事業展開の促進
製造品出荷額の推移
【県内全域と双葉郡の製造品出荷額等推移】
中小企業等の復旧・復興雇用確保に向けた取組
資金繰り支援
- ふくしま復興特別資金 H23~ R4年度累計…30,602件 5,613億円を融資
- 特定地域中小企業特別資金 H23~ R4年度累計…940件 156億円を融資
雇用支援
- 緊急雇用創出事業 H23~R4年度累計…72,915人を雇用
- ふくしま産業復興雇用支援事業 H23~R4年度累計…31,132人を雇用
施設・設備の復旧支援
- 中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業 H23~R4年度累計…431グループ3,892事業者 1,193億円の支援
- 中小企業等復旧・復興支援事業 H23~ R4年度累計…4,510件:96億円の支援
- 事業再開等支援事業 H28~ R4年度累計…1,273件:125億円の支援
企業の誘致活動・工業団地の整備
-
今後の成長が期待される再生可能エネルギー関連産業やロボット関連産業等の集積に向け、復興をけん引する企業の誘致活動に取り組んでいきます。
-
復興推進の産業基盤として「いわき四倉中核工業団地第2期区域」を整備したほか、県内各地で産業団地の造成・分譲が進められております。
【常磐自動車道:いわき四倉ICまで約6分、重要港湾小名浜港まで約40分】
立地補助金による企業立地支援
- 県内に工場等を新設又は増設する企業を支援し、生産規模の拡大と雇用を創出します。
ふくしま産業活性化企業立地促進補助金(令和2年度~)
- 県内に工場等を新設又は増設する企業を支援し、生産規模の拡大と雇用を創出。
- 27社を指定 303人の雇用創出見込み(令和4年12月27日現在)
ふくしま産業復興企業立地補助金 (平成24年度~令和2年度)〔第14次で公募終了〕
- 製造業等における生産拡大及び雇用創出を図り、地域経済の復興再生を加速するため、県内に工場等を新設又は増設する企業を支援
- 601社を指定 7,405人の雇用創出見込み(令和3年5月31日現在)
津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金(平成25年度~)
- 津波や原子力災害により、甚大な被害があった地域の産業復興を加速するため、工場等を新設又は増設する企業を支援。
- 採択累計212社 2,744人の雇用創出見込み(令和5年6月16日現在)
自立・帰還支援雇用創出企業立地補助金(平成28年度~)
- 被災者の「働く場」を確保し、今後の自立・帰還を加速させるため、避難指示区域等を対象に工場等を新設又は増設する企業を支援
- 採択累計131社 1,298人の雇用創出見込み(令和4年10月7日現在)