ふくしま産業復興雇用支援助成金の御案内
本制度は、東日本大震災の被災地域において安定的な雇用を創出すること及び地域の中核となる産業や経済の活性化に役立てる雇用を創出することを目的とし、産業政策と一体となって雇用面からの支援を行うことにより、被災求職者の生活の安定を図り被災地域の復興を支えるため、被災求職者の雇入れに係る費用を助成する制度です。
平成29年度からは、住宅支援の導入等による職場環境の改善を図り、雇用の維持・確保を達成した事業所に対し、住宅手当や借り上げ住宅の費用を助成するメニュー(「住宅支援費」)を新たに追加しました。
目次
1 令和5年度募集について
2 制度概要
3 令和5年度募集の詳細について(8月1日申請受付開始)
4 新型コロナウイルス感染症の影響を理由とした雇用調整助成金との併給について
5 令和5年度実績報告について
6 助成金の勧誘に関する注意喚起
7 【参考】労働関係法令の遵守
8 お問い合わせ先
新着情報
更新日 | 内容 |
---|---|
令和5年6月1日 | 令和5年度募集の情報を公開しました。 |
令和5年4月14日 | 令和5年度の制度実施についてページを更新しました。 |
令和5年1月6日 | 住宅支援費の令和4年度実績報告に係る情報を更新しました。 |
令和4年12月19日 | 令和4年度の申請受付は終了しました(12月16日消印有効)。 |
令和4年7月22日 | 住宅支援費の概要資料を修正しました(特例の削除)。 |
1.令和5年度募集について
「ふくしま産業復興雇用支援助成金」の令和5年度募集は以下のスケジュールで実施予定です。
概要は「2. 制度概要」を、詳細は「3. 令和5年度募集の詳細について」を御覧ください。
お問い合わせ先は「8. お問い合わせ先」を御覧ください。
今後のスケジュール
・令和5年8月1日(月) 申請受付開始
・令和5年12月15日(金) 申請受付終了
・令和6年1月以降 支給決定事業所に対し、順次、通知書を送付
2.制度概要
「ふくしま産業復興雇用支援助成金」の制度概要は、以下のファイルを御覧ください。
・令和5年度「ふくしま産業復興雇用支援助成金(雇入費)」の御案内 [PDFファイル/429KB]
・令和5年度「ふくしま産業復興雇用支援助成金(住宅支援費)」の御案内 [PDFファイル/453KB]
・申請から助成金受領までの流れ(例) [PDFファイル/143KB]
3.令和5年度募集の詳細について
令和5年度募集の詳しい要件や申請書類等は、以下のページを御覧ください。
4.新型コロナウイルス感染症の影響を理由とした雇用調整助成金との併給について
新型コロナウイルス感染症の影響を理由とした雇用調整助成金と「ふくしま産業復興雇用支援助成金」の併給は可能です。
なお、雇用調整助成金の制度内容については、制度を所管する厚生労働省(ハローワーク)にお問い合わせください。
・厚生労働省 雇用調整助成金ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
・「学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金コールセンター」
電話番号 : 0120-60-3999
受付時間 : 9時00分から21時00分まで(土日・祝日含む)
5.令和5年度実績報告について
令和2年度~令和4年度募集分に申請し、交付決定を受けた事業所が対象です。
雇入費
雇入費の実績報告の日程や方法は、次のページを御覧ください。
・「ふくしま産業復興雇用支援助成金ポータルサイト」(事務委託先事業者サイト)
(審査業務の一部を株式会社パソナに委託しています。)
住宅支援費
住宅支援費の実績報告の詳細は、令和6年1月頃発表予定です。
6.助成金の勧誘に関する注意喚起
・本県において、民間企業が「ふくしま産業復興雇用支援助成金」の無料診断を行っているという事例が県に報告されています。
・県では助成金の診断を民間企業等に委託している事実はなく、このような活動をしている民間企業と一切関係ありませんので御注意ください。
・何か不明な点や不審な点がありましたら雇用労政課まで御連絡ください。
7.【参考】労働関係法令の遵守
労働基準法、最低賃金法等の労働法令に違反した場合、支給した助成金は全額返還となる場合がありますのでご注意ください(ふくしま産業復興雇用支援助成金支給要綱第16条(4))。
労働関係法令については次のページを参考として御覧ください。
・労働基準法について 厚生労働省ホームページ「労働基準法関係」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000056460.html
・最低賃金法について 福島労働局ホームページ「賃金・家内労働」
https://jsite.mhlw.go.jp/fukushima-roudoukyoku/jirei_toukei/chingin_kanairoudou.html
労働条件通知書や就業規則、時間外労働及び休日労働に関する協定書などの様式は次のページを御覧ください。
8.お問い合わせ先
福島県商工労働部 雇用労政課 助成金担当
・電話 024-521-7290(直通)
・電子メール koyourousei@pref.fukushima.lg.jp